
料理嫌いだし、ご飯作りたくない!献立考えるのもストレス!でも、家族の分は作らないと…何か良い方法はないの?
この記事は、料理が嫌いでストレスに感じているあなたのために書いています。



私は、料理下手で料理嫌いなアラサーママ。特に嫌いなのが、献立を考えることと片付け。
今、こんなモヤモヤを抱えていませんか?
- 家族の健康のために、なるべく手料理を作ってあげたい気持ちはある。
- しかし、毎日繰り返される買い出し⇒料理⇒片付けの日々⇒だんだん嫌になってくる
- 家族に「何が食べたい?」と聞いてみても、返ってくるのはお決まりの「なんでも良い」
- 1か月分の献立立ててみたが、計画通りにいかないから挫折
- 結局、スーパーのお惣菜を買って、ごまかす



わかる



これ、完全に私の話です
料理嫌いでストレスを抱えている人は意外と多く、毎日の献立決めに悩んでいる方も多いです。
仕事や家事で疲れている日は、料理作りたくないけど、私が作らないと…
誰かが作ってくれた出来立ての料理が、ソファーで休んでいる間に出てくれば…なんて妄想の日々。



誰かの作った料理食べたいよね
今回は、料理作りたくないアラサー主婦が辿り着いた、料理にストレスを感じた時の対処法5選を紹介します。
本記事の内容
- ご飯作りが嫌になる最大の原因は【献立を考えるストレス】
- 毎日繰り返される【献立考える⇒買い出し⇒片付け】にウンザリ
- 料理したくない時の対処法5選
私は、料理のストレスを軽減するために、次の5つの方法を使っています。
- 時短系ミールキットを使う
- 温めるだけの惣菜を活用
- 冷凍弁当をストック
- フードデリバリー(テイクアウト)
- 家族に作ってもらう
「手作りで頑張ろう」と思っていた時期は料理のストレスが溜まり、些細なことで怒ってしまうことが多かったです。



最近は、工夫や外注化でストレスを減らして、【笑顔の時間】を増やすように。ママが笑顔だと、家の雰囲気が明るくなる気がします。
料理嫌いでご飯を作ることがストレスに感じているなら、是非、最後までチェックしてみてください。
毎日ご飯作るのに疲れた!ご飯づくりがストレスになる原因は?


仕事や子育て・家事でヘトヘトなのに、家族のために、栄養バランスの整ったご飯を作らないといけないストレス。
毎日、お疲れ様です。



毎日、夕飯のことばかり考えるのは嫌だよ…



私も、毎日ご飯作りたくないママです。
毎日やってくるご飯タイム。
「もう料理したくない」と思っていても、時間がやってくるので、気合入れて料理していませんか?
なぜ、こんなにも、料理に疲れるのでしょうか?
原因を考えてみました。
原因①外出自粛で料理の回数が増えた
現在、外出自粛やステイホーム、リモートワーク・急な休校などが原因で、家にいる時間が急激に増えました。
食育に関する意識調査では、このような結果が出ています。
新型コロナウイルス感染症の拡大前に比べて食生活が変化したかを聞いたところ、「増えた・広がった」と回答した人の割合が最も高いのは、「自宅で食事を食べる回数」(35.5%)、次いで「自宅で料理を作る回数」(26.5%)など、食生活の変化が見られました。
令和2年度「食育に関する意識調査」の結果
外出自粛で料理の回数が増え「もう、料理のことばかり考えるのは嫌」とストレスに感じている方も多いはずです。



今まで夕食だけで良かったのに、昼食まで…
原因②毎日、同じことの繰り返し
個人的に、ご飯作りが嫌になる最大の理由は「同じことの繰り返し」にあると思っています。
食材の買い出しから始まり、【料理→食器洗い→片付け→皿しまう→洗米→料理→食器洗い→片付け…】
しかも、片付けが済んで、シンクもキレイにして、ようやく一息。
落ち着いてお茶を飲んでいたら、「水筒出してなかった…」とか追加で洗い物が増えたり…



終わりがなくて、キーってなりますよね
ご飯作りたくない!と感じる場面はどこ?


どんな時に「料理したくない」と思うのか、対応策と共に紹介します。
場面①食材の買い出しが面倒
食事を作るには、まず、食材が必要です。



食材の買い出しって、思考力・決断力をかなり使います
スーパーに行く前から買い出しの時まで、こんなことを考えていませんか?
- 中途半端に残った食材を使わないと…
- 賞味期限が切れそうなアレがあるから食べないと…
- 移動中も「何にしようか」とぼんやり考える
- 特売品があったので、思わず買う
- 考えていた献立が崩れる
- 子どもがお菓子コーナー(ガチャガチャコーナー)から離れない
- この時点で疲れてる
- 冷蔵庫に食材を入れる
- 前回買った野菜がシナシナになってるけど見ないふり
実は、食材の買い出しに出かけて帰るだけで、結構疲れていませんか?



分かる。しかも、子ども連れて買い物行くと、余計に疲れる



お菓子やガチャガチャで無駄遣いになることも多いしね…
特にお子さんを連れての買い物は疲れるので、ネットスーパーがおすすめです。
イトーヨーカドーのネットスーパーなら、子育て応援制度があり、いつでも送料102円(税込)で配達してくれます。
しかも、交付から4年以内の母子手帳を提示で、登録から4年間有効!
妊娠中~子育て中の家族に、とてもおすすめなネットスーパーです。
場面②料理の後片付けが大変
なんとか、料理を作ったとしても、後片付けが大変ですよね。
後片付けが嫌すぎて、ついついお惣菜に頼ってしまうこともあります。
料理の後片付けは、食洗器に任せてしまいましょう!
賃貸の場合は、据え置き型の食洗器がおすすめです。
場面③栄養バランスの良い献立を考えるのがストレス
自分だけの食事なら、納豆ご飯で済ませることもできます。
しかし、家族のことを考えると、栄養バランスの整った食事を用意したいですよね。
料理するときに、「これだと栄養が偏ってるかな?」と心配して、「野菜を追加しよう」とか「チーズを足そう」とか、直前までバタバタ用意していませんか?



しかも、栄養バランス的に合っているか分からないっていう…
食事の準備で「あと一品あれば…」という時に便利なのが、カネ吉のお惣菜。
楽天市場のランキングで結構上位に食い込む、カネ吉の惣菜おまかせセットがおすすめです。





私はこれまでに、カネ吉おまかせセット8回買ってます
中身については、こちらのページ⇒カネ吉惣菜おまかせセットの中身を画像で紹介で解説しています。
料理したくない!ストレスを感じた時の対処法


「毎日毎日、同じことの繰り返しで嫌になってきた」
「自分の味付けにはもう飽きた!誰かに作ってほしい」
「キッチンにいる時間が長すぎる!ソファでゆっくりしたい」
そんなイライラを抱えたあなたのストレスを少しでも和らげるために、5つの対処法を紹介します。



料理したくない気分・お疲れ度によって、対処法が変わります。どれくらい嫌になっているか、教えてくださいね
現在、あなたが料理したくない度は、何パーセントですか?
対処法①時短タイプのミールキットを使う


料理したくない度40%
料理はしたくないけど、栄養バランスの整った食事を家族に出したい。
しかし、毎日の疲れが溜まっていて、なんとなく作る気が起きない。



そんな、あなたにおすすめなのは時短タイプのミールキット!
時短タイプのミールキットであれば、食材の買い出し+献立を考える手間が省けます。
事前に好きな品を注文しておき、自宅に届いたらレシピ通り作るだけ!



とはいえ、レシピが難しかったり、時間がかかるんじゃない?



最短5分で2品できるミールキットがあります。しかも、レシピは簡単で5分で出来たとは思えない美味しさ



5分なら、疲れていても頑張れそう
ミールキットサービスで、最短・最速なのが、dミールキットの【おいしい5分】
その名のとおり、最短5分で完成するミールキットです。
本当に5分で出来るのか、実際に料理してみた様子はこちらで解説しています。⇒dミールキット料理してみた感想
\公式サイトを見てみる/
入会費・月会費無料
対処法②温めるだけのミールキットを使う


料理したくない度60%
日々の疲れがたまってしまい、結構料理したくない。
レトルトカレーやハンバーグに頼りたいけど、なんとなく健康に悪そうだし、手抜き感満載…



そんな方におすすめなのが、温めるだけのミールキット【わんまいる】
わんまいるは5分~10分程度で3品完成する冷凍お惣菜タイプのミールキット。
お湯で温めるだけなのに、「これが冷凍なの!?」と驚く味付けです。
出汁(だし)の味が染みた、手間暇かけた感の料理が出来るので、手抜きがバレないと思います。
しかも、合成保存料・合成着色料不使用のため、保存料や着色料が気になる方にもGOOD。
わんまいるの料理の様子については、こちらで解説しています。⇒わんまいるの健幸ディナーを作って食べてみた
\公式サイトでメニューを見てみる/
▶わんまいる公式サイト
対処法③冷凍弁当をストックしておく


料理したくない度80%
さて、いよいよ、疲れがピークに近づいてきて、料理どころか何もしたくないあなた。
鍋すら出したくない、お皿を洗いたくない、そんなお疲れMAXのあなたには、冷凍弁当がおすすめです。



私は、一番しんどい時は冷凍弁当使う!と決めています
片付けもしたくない場合には、冷凍弁当が便利です。
食べたら、お弁当容器を捨てるだけで、片付けが済みます。
私が今ハマっているのが、三ツ星ファームの冷凍弁当。
電子レンジで温めるだけで、一流シェフの味が自宅で楽しめます。
対処法④フードデリバリーを使う


料理したくない度100%
もう、何も考えたくない!ひたすら寝ていたい!
疲れがマックスのあなたには、フードデリバリーがおすすめです。
美味しい外食を食べて、疲れ切った体と心を回復させることを優先しましょう!



たまにはウーバー注文しても良いよね
\ウーバー頼んじゃいましょう/
\まだアプリをインストールしていない人は、こちらからDL/
対処法⑤家族に作ってもらう


番外編:家族が戦力になる場合
家族が料理できる場合は、家族に作ってもらうのも手です。
とはいえ、家族(パートナーや子ども)に料理スキルがあるか…ヤル気があるか…によって左右されます。



夫には無理かも…



うちの夫も微妙だな。パスタを茹でるくらいなら、やってくれるかも
料理初心者さんでも【パスタを茹でるだけ】であれば、成功確率が高いのではないでしょうか。
茹でたてのパスタに、普通のパスタソースをかけるだけでも十分美味しいですよね。
…とはいえ、疲れている時はちょっとリッチなソースだと嬉しくないですか?



たまには、本格的なソースをかけてみたい!



ちょっとリッチにいきたいなら、Tasty Tableのパスタソースがおすすめ
いつものパスタソースとは違う、レストランならではのこだわりの作り方で1つ1つ手作りで丁寧に作られたTasty Tableのパスタソース。
初回限定のお試しセットもあるので、通常の価格よりかなりお得に試せます。


\ 初回67%OFFのお試しセット/
本格レストランの手作りパスタソース
ご飯づくりがストレスのときは、料理したくない気持ちを優先して


今回は、料理が嫌いでご飯づくりがストレスになっている時に試してほしい、対処法を5つ紹介しました。
まとめ
- 料理は毎日続く家事。無理せず出来る範囲で。
- ミールキットやお惣菜、冷凍弁当などを活用して、手間を省く
- 家族の協力体制を徐々に作っていく
ご飯づくりがストレスの時に、無理して料理すると、ドッと疲れが出て、生活に支障が出ます。
ご飯づくりが嫌だ!疲れた!もう考えたくない!という時は、料理したくない気持ちを優先して、息抜きしましょう!
私がストレスMAXの時に使っているのは、三ツ星ファームの冷凍弁当。
温めるだけで、お皿の片づけも必要なし。
しかも、ごろごろ野菜たっぷりの、彩り豊かなお惣菜が食べられるので、気分が上がります。