保育園に勤務経験がある管理栄養士の、あおいさん。
幼児食を専門とするYoutubeチャンネルあおいの給食室は、登録者20万人を超える大人気のチャンネルです。
そんなあおいさんが手掛けた【魔法のミールキット】は、子どものために作られた他にはないミールキット。
管理栄養士であるあおいさんが監修しているので、栄養バランスは当然バッチリ。

子どもが主役のミールキットは珍しいです!
我が家には5歳の子がいますが、毎日、食事のことで悩んでいました。
うちの子は、好き嫌いはそこまでひどくないのですが、小食ですぐに「ご馳走様」
おやつを減らしたり、好きな食材を使ってみたりするものの、仕方なく口に運ぶような感じでした。



保育園の給食は完食しているのに、なぜ?
そこで!
今回は、あおいの給食室【魔法のミールキット】を利用してみました。
結論から言うと、手間はかかるし時間もかかるけど、子どもが食事に前向きになりました。
子どもが食べない原因は、意外なひと手間でした。
あおいの給食室【魔法のミールキット】は、送料無料で初回限定クーポン付。
お得に始められるので、ぜひチェックしてみてください!
\初回お試し限定1,000円OFF/
送料無料・買い切りタイプ
あおいの給食室【魔法のミールキット】口コミは?


あおいの給食室【魔法のミールキット】を利用する前に、SNS上で口コミを調べてみました。
良い口コミと悪い口コミを、ざっくりとまとめると・・・
良い口コミ | 悪い口コミ |
---|---|
幼児食に悩む人の救世主 子どもがパクパク食べる 動画で見られる レパートリーが増える ミートソースがおいしい | 手間がかかる キッチンが荒れる 子どもの好みが分かれる |
まずは、悪い口コミから紹介します。
悪い口コミ①手間がかかる
鶏ひき肉の豆腐ハンバーグ和風あんかけごはん
— 天谷@1y5m (@kutte_yasetai) September 23, 2022
オムレツ
ヨーグルトバナナ
このオムレツもあおいの給食室のレシピ本見て作ったんだけどガチ美味しくてペロリだった。ほうれん草じゃがいも茹でたり玉ねぎハム炒めたり手間はかかるんだけどえぐみが消えて美味しい。
料理…手間…だいじ… pic.twitter.com/86m5z27Do3
#今日のミールキット 45食目
— あがぺい@ミールキットブロガー (@agapeiblog) June 11, 2022
あおいの給食室
ツナ入り卵焼き
昨日に引き続きオーブンが活躍
普段使わないからなんだか新鮮です
3品もあって豪華でいいんだけど、全体的に工程が多くて大変、、、
平日の夜はもうちょっと楽したい😇 pic.twitter.com/HkaDs26RT0
今日は、ワンオペで頑張った!風呂も寝かしつけも完全1人☺️
— Riko♡ (@kumakanaa) April 23, 2022
その後、夫の仕事の愚痴を聞き、あおいの給食室のバンサンスーを作ってみた😄
明日、食べてくれると良いな!!
やっぱりちゃんと幼児用のは給食っぽくて美味しい🙏✨色々茹でなきゃいけないから手間はかかった😂
あおいの給食室のレシピ、丁寧だから手間かかって洗い物も増えるから面倒だなと思ってたけど息子からの反応がめちゃくちゃいい。もともとよく食べる子だけど輪をかけてよく食べる。手抜き続いちゃったときとかにこれ食べてくれると挽回できたかなって安心できるしすごくいい。
— ナカムー (@tonami_pizza) February 18, 2021
あおいの給食室の口コミには、手間がかかるというものが多く見られました。
ただ、手間がかかるのはデメリットですが、子どもが食べてくれたり、嫌いな食材が食べられたり…とメリットは十分なようです。
悪い口コミ②キッチンが荒れる
あおいの給食室のレシピ、丁寧だから手間かかって洗い物も増えるから面倒だなと思ってたけど息子からの反応がめちゃくちゃいい。もともとよく食べる子だけど輪をかけてよく食べる。手抜き続いちゃったときとかにこれ食べてくれると挽回できたかなって安心できるしすごくいい。
— ナカムー (@tonami_pizza) February 18, 2021
息子の少食、偏食に悩んでいて
— hono (@honono5656) May 3, 2021
YouTube見てたら あおいの給食室 って方がいて
今の私からしたら凄く手間かかるしキッチンごちゃごちゃになるんだけど
今まで残してた息子が完食する!!!
見えてる野菜も、美味しいね!って食べる!
泣く、、感謝、、、そして美味しい、、、
あおいの給食室では、子どもが食べやすいようオーブンで焼いたり、食材がクタクタになるまで煮たりします。
通常の料理とは違う手順のため、洗い物が増えキッチンがごちゃつくという口コミもありました。
悪い口コミ③子どもの好みによる
あおいの給食室のレシピ。お子の好みメモ。
— 寺 (@tera_3en) May 20, 2022
鶏の唐揚げ◎
麻婆豆腐◎
鶏肉の生姜焼き×
肉じゃが○
ポークビーンズ△
キャベツのメンチカツ◎
ぶり大根○
ほうれん草のツナサラダ△
トマトとしめじのマリネ×
ほうれん草のおひたし○
ほうれん草の白和え×
切り干し大根の煮物△
むすこの偏食でメンタル崩壊しそう☄️☄️☄️🌪あおいの給食室レシピの麻婆豆腐も前は食べたのに今日は一切口をつけず、ギャン泣きでカレーを欲しがる。なんとか食べてもらおうとするが、ものすごい泣くので、うちも一緒に泣いたった。
— まりぽ🐌2y (@kuruchan1030) September 15, 2022
あおいの給食室のメニューは、子どもが好きそうなメニューが満載です。
しかし、全ての子どもが大好き!というわけにはいかず、合う・合わないがあるでしょう。
その日の気分によっても違うので、難しいですね・・・



ここからは、良い口コミを紹介します
良い口コミ①子どもがパクパク食べる
あおいの給食室の口コミで、最も多かったのが、【子どもがパクパク食べる】という口コミでした。
今日の嬉しかったことはあおいの給食室のきゅうりとトマトのピクルス作ったら偏食の次男がパクパク食べたこと!(普段きゅうり食べない、ミニトマトしか食べない)お酢をチンしたらまろやかになってたし、自分が作るより砂糖多めだったから食べやすかったのかな。明日も何か作ろっと😆
— あめ4y +2y (@ewnaT8EGmeW2sB4) July 7, 2022
あおいの給食室@aoi_kyushokuのレバーの竜田揚げを作りました。5才息子が「レバーおいしい」とパクパク食べました。レバー苦手な私もこれは本当にタレが美味しくて食べられました。レバー独特のあの後味はあるけど、今まで食べたレバー料理の中で一番おいしかったです!
— ぐみざわ (@gumizawa_moon) September 20, 2021
あおいの給食室のレシピ実は初めて作ったんやけど今日これパクパク食べてくれた…涙出るかおもた🥹🥹🥹あおい最高…
— まりぽ🐌2y (@kuruchan1030) June 21, 2022
辛くない!子ども向け保育園の給食レシピ「麻婆豆腐」の作り方 / 夫婦 管理栄養士 フリーランス 主婦 アレルギー レシピ ミールキット https://t.co/gb5k5zej87 @YouTubeより
上の子の幼稚園が夏休みに入り
— ともとも (@M5OFVF8NVN1irkr) July 21, 2022
毎日お昼ご飯何作るか悩む
夫が在宅だと更に悩む
でもあおいの給食室の副菜を大量に作っておけば栄養面、色合いで安心感が上がる🥰
ほうれん草のツナサラダは週一作る😊
少食娘は時間をかけて完食、
息子は両手掴みで爆食い😂#aoi_kyushoku pic.twitter.com/8NIIOGvt2B
食事は毎日のこと。
我が子が毎日パクパク食べてくれると嬉しいですよね。
良い口コミ②ミートソースが美味しい
息子が大好きなのよね。あおいの給食室のミートソース☺️🌸あれ本当に大人が食べても美味しいし、野菜の旨味凝縮って感じで、あのレシピ以外でミートソース作れなくなったレベル😊という訳で明日はミートソースストック作る。がんばる。という宣言😂😂つわりさんよ、落ち着いていてね、頼むよ、、、
— みー☺︎3y🚗&6m🎀 (@tsumu_mwts_mata) November 20, 2021
あおいの給食室さんのミートソーススパゲティ😆
— 奏響ママ (@kanahibinomama) February 17, 2022
これ本当に美味しいからオススメです❗
野菜をよ〰️く炒めて、調味料入れたあとによ〰️く煮込むと美味しいミートソースになって、子供達もよく食べてくれる(*^^*)
子供達がモリモリ食べてくれるのは嬉しい😆💓 pic.twitter.com/XgqXD1p2o8
あおいの給食室の口コミでよく見かけたのが「ミートソースがおいしい」というもの。
子どもはモリモリ食べてくれるし、大人も懐かしい味でおいしいとのこと。



私も作ってみたくなりました
良い口コミ③動画で見られる
あおいの給食室(@aoi_kyushoku )さんのミールキットが発売されたので、頼んでみました✨ミールキットって買ったことがなかったので思わず2口頼んじゃったけど、食べちゃうなこれはwレシピも付属されているし、材料も小分けで全部入っているし、困ったらYouTube見ればいいし、献立に困らずに済む!神! pic.twitter.com/XAuHxSACXG
— オカリ (@Okari_yo) February 16, 2022
魔法のミールキットは、Youtube動画を見ながら料理ができます。
食材の切り方や調理のポイントを実際に見て確認できるので、料理が苦手な方でも分かりやすいです。



あおいさんと一緒に作っている気分になれます
レシピは、動画だけではなく、ミールキットと同封の紙レシピでも確認できます。
良い口コミ④レパートリーが増える
でも届いたものをそのままレシピに沿って作ってみて、
— ともとも (@M5OFVF8NVN1irkr) July 7, 2022
①レパートリーが増える
②しかも子供が食べる
③調理の仕方が、
これからご飯作る時の参考になる
って感じで良い事いっぱい😊✨
これからもたまに利用したいです😆
保育園管理栄養士「あおいの給食室」めちゃくちゃ参考になる🥺🙏✨✨✨クリームシチュー作ってみたけど薄味なのに美味しいよおおお!息子の食事のレパートリー増えそう🤤 https://t.co/gBp9XA2o4R
— ちゃま® (@chama0624) January 27, 2021
大人向けメニューのレパートリーは多くあるけど、子ども向けメニューはそんなに・・・
という方でも、あおいの給食室のメニューを作っているうちに子ども向けメニューのレパートリーが増えます。
良い口コミ⑤幼児食に悩む人の救世主
あおいの給食室のピーマン
— 偏食5y2yに悩むビーチサンダル吉永 (@b_s_yoshinaga) November 25, 2022
偏食5歳が、食べたどころじゃなく大人の分まで独り占めするほど食べたことをここに報告します
このレバーの竜田揚げに使う「ピーマンつけだれ」動画の中でもお話しされてますが→https://t.co/U9HIo1zF1h pic.twitter.com/r3hI3fPJb4
好き嫌いや小食、偏食など、お子さんの食事に悩む人にとっては、専門のサービスがある安心感。
10年保育園に勤務された、あおいさん。
現在は保育園献立作成会社の社長をされているということで、プロ中のプロです。



実は、我が家も幼児食で困っている一人です
子ども向けの味付けにしたつもりでも、少ししか食べてくれないことが多く「何がいけないの?」と悩む日々でした。
小食に悩む我が家は、なんとか手掛かりがほしくて、魔法のミールキットを注文することにしました。
\初回お試し限定1,000円OFF/
送料無料・買い切りタイプ
あおいの給食室【魔法のミールキット】が届いた


指定の日にヤマト運輸にて、あおいの給食室の【魔法のミールキット】が届きました!
初回限定で1,000円OFFクーポンが使えたので、かなりお得に始められました。
クーポンは、公式サイトに記載されているので、お忘れなく。
\初回お試し限定1,000円OFF/
送料無料・買い切りタイプ
魔法のミールキット【外箱】


子どもが喜びそうな、かわいい段ボールで【魔法のミールキット】が届きました。
段ボールのデザインは何種類かあり、間違い探し付きの段ボールもありました。
魔法のミールキットでは、冷凍タイプの食材と冷蔵タイプの食材に分けて2箱で届きます。


今回は、大きめの段ボールで冷蔵品が、中くらいの段ボールで冷凍品が届きました。
魔法のミールキット【中身】
魔法のミールキットでは、冷凍便でお魚やお肉などの食材が届きます。


今回は、次のような食材が入っていました。
- 豚ひき肉
- ひきわり納豆
- 豚小間
- じゃが芋とにんじん(カット済み)
- グリンピース
- 鶏ひき肉
- 鮭
冷蔵便には、1セットずつ食材がまとめられています。


パッケージのピンクがかわいく、料理する前からウキウキするようなデザインです。
全ての食材を出すと、次の画像のようにドッサリ入っていました。
魔法のミールキット【食材】


今回購入した4セットは、次のメニューです。
- ハンバーグ
- カレーライス
- 豚だいこん
- 魚の味噌焼き
4食分の食材セットが一気に届くので、かなりのボリューム。



冷蔵庫の空きを確保して注文する方が良さそう
今回は、6,850円(税込・送料無料)のところ、初回限定クーポンを使って、5,850円(税込)でした。
物価高の状況で、これだけの食材とレシピが自宅まで届くのであれば、納得の価格でした。
\初回お試し限定1,000円OFF/
送料無料・買い切りタイプ
あおいの給食室のミールキットを作ってみた


今回は、幼児食の定番メニューであるハンバーグと作る様子を紹介します。
ハンバーグの材料


ハンバーグに使用する食材は、次のとおり。
★【冷凍】豚ひき肉 |
★玉ねぎ |
油 |
パン粉 |
スキムミルク |
水 |
食塩 |
こしょう |
ケチャップ |
★葉野菜 |
チンゲン菜の納豆和えに使用する食材は、次のとおり。
★チンゲン菜 |
★にんじん |
★【冷凍】ひきわり納豆 |
★かつお節 |
しょうゆ |
家庭で用意する食材が、意外と多いと感じました。
注文時、必要な調味料は記載されているので、必ずチェックが必要です。
「だいたい家にあるでしょ」と思って確認していなかった私は、スキムミルクを指定され、大慌て。



急いで買いに行きました
ハンバーグの作り方


今回のハンバーグは、卵を使わないレシピでした。
また、普段の料理ではあまり出番のないスキムミルクがご登場。
スキムミルクは、牛乳よりカロリーが低く、カルシウムやたんぱく質が多く含まれているそうです。(動画より)
副菜の作り方はこちら


納豆和えの素は、納豆と付属のタレ、削り節を混ぜるだけ。
チンゲン菜や人参は、子どもが食べやすいように細かく切り、レンジで加熱するだけです。
ハンバーグ完成


魔法のミールキットのハンバーグが完成しました。
今回は、大人2人+子ども1人用のため、盛り付けると、次のようなボリューム感でした。



子ども1食の盛付目安も書いていて分かりやすい
\初回お試し限定1,000円OFF/
送料無料・買い切りタイプ
あおいの給食室のミールキットを食べてみた


【魔法のミールキット】の味の感想は・・・
子どもは大満足!大人には少し物足りないかも!
という結果になりました。



とはいえ、子どもがパクパク食べてくれたのが嬉しかった
子どもに合わせた優しい味付け
ハンバーグは、健康的な塩加減で、優しいお味。
パン粉が多く入っているからか、ふわふわで食べやすく、玉ねぎの甘味やケチャップの味がよく感じられました。
副菜の味も納豆のタレと少しの醤油で、優しい味付けでした。



私と夫の分には、少し醤油を足しました
味付けの面では物足りなさを感じたものの、「いつもの味付けは子どもには濃い過ぎた?」と反省しました。
普段の食事を見直すきっかけに


我が子の目標である「残さず食べる」と親の目標である「少しでも多く食べる」という目標は達成。
幼児食という面で見ると、大満足でした。
ハンバーグを食べる前にケチャップで顔を書いて食べました。
あおいの給食室ミールキットのメリット・デメリット


魔法のミールキットを実際に料理してみて分かった、メリット・デメリットを紹介します。
メリット | デメリット |
---|---|
園児さんなら食べ慣れた味 食べない理由を知るきっかけに 適度な味付けが分かる レパートリーが増える あおいの給食室そのままを再現 | 単品買いができない 大きめの耐熱容器が必要 電子レンジがびしょびしょ |
まずは、気になるデメリットから紹介します。
魔法のミールキットのデメリット
あおいの給食室のミールキットについて、デメリットを3点紹介します。
デメリット①セット買いのみ
魔法のミールキットは、4食分の食材が1セットのまとめ買いのみです。
1食分だけ注文することはできません。



好きなメニューだけ注文できない
また、4食分の食材が一気に届くため、冷蔵庫も冷凍庫もいっぱいになります。
商品が届く前に、余裕をもって整理しておくと良いでしょう。
デメリット②大きめの耐熱容器が必要
魔法のミールキットでは、大きめの耐熱容器を多用します。
大きめの耐熱容器があるご家庭なら問題ありませんが、我が家は無かったので苦労しました。



どんぶりで代用するつもりだったけど、ダメでした
大量の野菜を電子レンジで加熱するので、ボウルサイズの耐熱容器が必要です。
私は、長持ちして使いやすそうなiwakiの耐熱ボウルセットを注文しました。


デメリット③電子レンジがびしょびしょ
魔法のミールキットでは、大きめの耐熱容器に切った野菜を入れ、電子レンジで加熱することが多いです。
耐熱容器にふわっとラップをして加熱をするため、庫内に野菜の水分が充満し、中がびしょびしょになります。
また、魔法のミールキットを作っている間は、基本的に電子レンジが使えません。



他のものを温められないから困る
魔法のミールキットのメリット
あおいの給食室のミールキットのメリットを5点紹介します。
メリット①慣れた味で食べやすい
我が子は、普段、園の給食にお世話になっているため、慣れた味で食べやすかったようです。
園の給食は、園児が食べやすいよう味付けや調理法、メニューが工夫されています。



普段食べている味と似ているって大事
魔法のミールキットでは、自宅の調味料を使うことが多いので、家の味とも似ています。
変わった食材や調味料が登場しないので、「いつもと違う」が生じにくいミールキットです。
メリット②子どもが食べない理由が分かった
我が家の場合ですが・・・子どもが完食できない理由が、分かりました。
子どもが言語化できないので、推測でしかないのですが・・・
- 普段の味付けは、濃いすぎた
- 食材が噛み切りにくく、食べるのが面倒
- そもそも盛り付ける量が多かった
魔法のミールキットを実際に作ってみることで、普段の料理を振り返ることができ、完食できない理由に気づくことができました。
メリット③幼児食に適度な味付けが分かる
魔法のミールキットを作って、実際に食べてみると・・・物足りないと感じるメニューが多かったです。



もう少し塩っぽさが欲しい
普段は、私が美味しいと感じる味付けで料理していますが、子どもにとっては濃いすぎたようです。
実際に作って食べることで、実感できたメリットです。
メリット④電子レンジ活用術
魔法のミールキットでは、電子レンジやオーブンを多く活用します。
食材を温めるのはもちろんのこと、野菜を茹でたり、お肉を加熱したりと、活用術を多く体験できます。
私が驚いたのは、電子レンジで野菜をクタクタに茹でること。
初めてレシピを見たときは、「10分!?」と声が出るほどビックリしました。
しかし、クタクタに茹でることで、子どもの歯でも噛み切りやすくなると知り、納得。
今までは、食材を温める程度にしか使っていなかった電子レンジを、しっかり活用しています。
メリット⑤動画のレシピを再現できる
あおいの給食室ファンの方なら、1度は「このまま再現してみたい」と思ったことがあるはずです。
魔法のミールキットを注文すれば、食材を買い集めることなく、あおいの給食室のレシピを再現できます。
動画を見て「作りたいけど、食材がそろっていない」と感じることがありませんか?



レシピはあるけど、食材がなければ料理できないよね
魔法のミールキットを注文すれば、あおいの給食室で紹介されているメニューがすぐに料理できます。
あおいの給食室【魔法のミールキット】をおすすめする人・しない人


あおいの給食室をおすすめする人とおすすめしない人を紹介します。
結論から言うと、【幼児食で困っているかどうか】が分かれ目です。
おすすめする人 | おすすめしない人 |
---|---|
お子さんがいる家庭 お子さんの食事で困っている レパートリーを増やしたい 時間に余裕がある | 幼児食で困っていない 時短レシピを求める人 電子レンジをよく使う人 |
おすすめしない人
おすすめしない人は、こんな人です。
幼児食で困っていない
魔法のミールキットは、幼児食に特化したサービス。
そもそも、子どもの食事で悩みがない、幼児食に困っていない人には、必要ありません。
時間に余裕がない人
料理時間に余裕がない人にも、おすすめできません。
幼児食ならではの工夫が必要(例:野菜を細かく切る)なため、調理時間は長めです。



メニューによりますが手間抜きは期待できない
時短を求める方には、魔法のミールキットは向きません。
電子レンジをよく使う人
電子レンジを日常的に使う人にもおすすめできません。
料理中は基本的に、電子レンジがふさがっているため、使えません。
また、電子レンジで野菜を加熱することが多く、庫内がびしょびしょという場面も多くありました。
おすすめする人
魔法のミールキットは、こんな人におすすめです。
お子さんがいるご家庭
離乳食が完了した1歳~が対象の魔法のミールキット。
この時期のお子さんがいる家庭には、一度試してほしいサービスです。
食べない原因が分からない
普段、子どもが食べない原因が分からない方にもおすすめです。
あおいさんは、保育園に10年勤務した管理栄養士さんで、現在は保育園の献立を作成する会社を経営されています。
まさに、いろんなタイプのお子さんを見て、食べない原因を知り尽くしたエキスパート。
魔法のミールキットを実際に体験してみることで、お子さんの食べない原因が分かる可能性があります。
レパートリーを増やしたい
子ども用メニューといえば、ハンバーグやオムライスといった定番メニューが思いつきます。
しかし、副菜のメニューに困るという方も多いはずです。



子どもが食べてくれるメニューをストックしておきたい
魔法のミールキットは、基本的に主菜1品・副菜1品の2品構成。
野菜をたっぷり使った副菜メニューのレパートリーが増えます。
あおいの給食室に関するQ&A


あおいの給食室に関する、よくある質問をまとめて紹介します。
ひなまつりやクリスマスのイベントメニューはある?
魔法のミールキットには、季節ごとの行事食があり、イベント感が高まります。
クリスマスメニューは、このようなものでした。
#今日のミールキット#あおいの給食室#魔法のミールキット
— 佐藤みき🍳ミールキットマニア (@mealkitmania) December 24, 2022
ミートローフ(トナカイ)
ポテトサラダ(ツリー)
メリークリスマス🎄
あとは、サンタさんを待つのみ🎅#おうちごはん#おうちカフェ #Twitter家庭料理部 #お腹ペコリン部#自炊記録 pic.twitter.com/0QKFIW1QdT
個人だけど取り寄せできる?
魔法のミールキット公式サイトにて、個人の注文もできます。
分量はどれくらい?
お子様1食あたりの盛付目安は、大人の1/5~1/6です。⇒参考画像
食べられる量には個人差があるので、お子さんの様子を見ながら、調節してください。
何歳からが対象?
今回作ったハンバーグは、1歳~5歳ころが対象年齢です。
支払いは?
支払い方法は、次の8通りです。
- クレジットカード
- コンビニ決済
- Pay-easy
- ドコモ払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払い
- 銀行振込
- Amazon Pay
クーポンはある?
公式サイトに初回限定で使えるクーポンが表示されています。
送料はかかる?
一部地域を除き、送料無料です。
\初回お試し限定1,000円OFF/
送料無料・買い切りタイプ
あおいの給食室【魔法のミールキット】は口コミどおり


あおいの給食室の魔法のミールキットは、口コミのとおりでした。
手間はかかるけど、子どもの食事に困っている人の救世主
柔らかく茹でたり、細かく切ったり、ひと手間が面倒。
しかし、そのひと手間で、子どもがパクパク食べてくれました。



パクパク食べる姿、嬉しかったー!
保育園の給食を10年も勤務したあおいの給食室のミールキット。
初回限定のクーポンもあるので、お得に始められます。



必要な時だけ買える、買い切り型のミールキットです
子どものために作られた、子どものためのミールキット。
幼児食にお困りの方、ぜひ1度試してみてください!
\初回お試し限定1,000円OFF/
送料無料・買い切りタイプ