食材とレシピがセットになったミールキット。
食材の買い出しや料理にかける時間がなく、自炊したいけどできない忙しい方に大人気です。
ミールキットといえば、Oisix(オイシックス)やヨシケイなどが有名です。
しかし、たいていの食材宅配サービスは、事前に手続きが必要だったり、次の週の注文だったりします。

明日の晩御飯に欲しい!って時に使えるサービスは少ないんです
そんな中、「コンビニにはミールキットないのかな?」と気になりますよね。
結論から言うと、現在、大手コンビニ3社では、ミールキットの取り扱いがありません。
昔は、ローソンやセブンでオリジナルミールキットが発売され、人気だったのですが・・・
2022年には、コンビニ大手3社でのミールキットは姿を消しました。



かなり残念
とはいえ、全くミールキットがないわけでなく、一部のコンビニでは取り扱いがある可能性があります。
今回は、事前に面倒な手続きが不要な、手軽に買えるミールキットを紹介します。
楽天で買えるミールキットは、手軽に買えてポイントも付きます!


コンビニでミールキットならセブンイレブンだった


ローソンは2020年まで、セブンイレブンは2022年1月まで、オリジナルのミールキットがありました。
2020年にローソンが撤退してからは、コンビニミールキットはセブン一択でした。



また発売されることを願ってます
ミールキット市場も盛り上がってきているので、再度復活することを願い、これまでの変遷をざっくりと紹介します。
先に手軽に買えるミールキットが知りたい方は、こちらをクリックすると、該当箇所までジャンプします。
ローソンのミールキット【キッチント】
ローソンのミールキットの変遷は次のとおり。



かなり人気のサービスだったのに、終了してしまいました
現在は、オリジナル商品はありませんが、店舗によっては他社製品を置いている所もあるようです。
#今日のミールキット #ララ・キット
— 佐藤みき🍳ミールキットの人 (@mealkitmania) November 7, 2022
牛すき焼き
ローソンで発見したララキット。牛肉が入っててボリュームもあるのに502円税込。電子レンジ調理もできます
我が家基準だとかなり濃い味付け。野菜や豆腐を追加で入れたら、カサ増しできるし、良さそう!食材は、牛肉はカナダ産、玉ねぎは中国産。 pic.twitter.com/ZMDvksCy4T
セブンイレブンのミールキット
セブンイレブンのミールキットは、セブンミールで販売されていました。
/
— セブン‐イレブン・ジャパン (@711SEJ) April 24, 2019
母の日、何作るか決まった?😉🌹
\
ミールキットで簡単かわいい手作りごはんが作れちゃう♡https://t.co/U8ZYsBcqe9#セブンミール で #ちょい手料理 pic.twitter.com/Jzw4et9QPo
セブンミールのミールキットの変遷は次のとおり。
セブンイレブンの品も手軽に買えるミールキットとして、親しまれていました。
リニューアルによってミールキット自体がなくなってしまったのが残念です。
ファミリーマートのミールキット
ファミリーマートは、そもそもミールキットの開発も販売もしていません。(参考)
しかし、店舗によっては独自の取り組みで、他社のミールキットを置いている店舗もあるようです。
ファミマにお洒落な冷凍ミールキット売ってて買っちゃったよね pic.twitter.com/WLdgYXZTPq
— ゆとくま (@qt_fb) February 14, 2021
こちらのミールキットは、ストックキッチン。
1人用のミールキットで、10分でパパっとできる時短タイプ。
冷凍タイプのため、日持ちもするため、一人暮らしの方にもおすすめのミールキットです。



私も、以前食べたことがあります。
11日目#ストックキッチン アクアパッツァ
— 佐藤みき🍳ミールキットの人 (@mealkitmania) August 11, 2022
茨城県大洗町ふるさと納税の返礼品。
食材は茨城県のもの?と思ったけど、ほぼ外国産だったのが残念。でも、味付けが美味しかったし、何より、返礼品という点が嬉しい。
楽天ふるさと納税でポイントもget♡#30日MKチャレンジ#おうちごはん pic.twitter.com/zef1X06gP8
ストックキッチンは、ふるさと納税の返礼品としても選ぶことができます。


セブンイレブンのミールキットの特徴


2022年1月まで注文可能だったセブンイレブンのミールキット。
かんたんに手料理が作れるよう、手間を極力省いていて、料理初心者さんでも手軽に取り組めるミールキットでした。
今は消滅してしまいましたが、今後復活することを願い、ここに記録を残しておきます。



セブンさん、復活をお願いします~
セブンイレブンが提供していたサービス(以下、セブンミール)の特徴は、次の3点です。
セブンミールの特徴
- リーズナブルな価格で買いやすかった
- ご飯のすすむ味付け
- 受取日の3日前から注文可能
セブンミールの概要をまとめました。
概要まとめ
![]() ![]() | |
冷蔵・冷凍タイプ | 冷蔵 冷凍 |
冷蔵タイプ 価格(税込) | 2人前 900円前後 |
冷凍タイプ 価格(税込) | 2人前 799円~861円 |
一人前 | なし ※2021年9月より 一人前が消滅 |
入会金・年会費 | 不要 |
宅配・配達 | 可能 |
宅配の送料 | 購入金額によって変動 0円~220円(税込) |
店舗受け取り | 無料 |
対象地域 | 沖縄県以外 全国 ※一部対象地域外 |
その他 | 冷蔵ミールキットは 地域限定商品 |
受取日の3日前までにオムニセブンにて事前注文が必要でした。
セブンのミールキット、値段は?
二人前のミールキットが、平均800円~900円でした。
一人一食あたり400円~450円です。
入会金・年会費は不要
ミールキット注文時には、オムニセブンに会員登録(無料)の必要がありますが、入会金や年会費は不要です。
宅配料金・送料は購入金額によって変わる
1回につき1,000円(税抜)以上の購入が条件ですが、220円で配達可能です。
3,000円(税抜)以上購入すると、送料無料になります。
利用金額 | 送料 |
1,000円(税抜)以上 | 220円(税抜) |
3,000円(税抜)以上 | 無料 |
利用金額が1,000円以上のお買い物はこんな感じです。
\スイーツと組み合わせる等/


セブンミールのミールキットを実際に調理


セブンのミールキット【6種具材のビビンバ(2人前)】を注文し、実際に料理しました。
ミールキットの中身は?
ミールキットには、次の食材が入っていました。
- 野菜セット(カット済み)
- 半熟卵
- 合いびき肉
- 鶏ガラスープ
- 調味液
今回は、2人用を注文したので、それぞれ2人分の食材が入っています。
ミールキットの調理方法は?
ミールキットの作り方は、とても簡単でした。



野菜がカット済みだったので、包丁・まな板使わないのは嬉しい
ビビンバを実際に作ってみた様子を画像で紹介します。








調味液や鶏ガラスープが付属しているので、計量しなくても、そのままドサーっと入れることができます。
セブンミールのミールキットの味は?
セブンミールのミールキットは、予想以上に野菜がたっぷり入っていて、満足感のある一品でした。
セブンミールのミールキット、意外なデメリットとは


セブンミールには、意外なデメリットがありました。
使用感を試すために、ミールキットを3日連続で注文して判明したデメリットを紹介します。
セブンミールのデメリット
- ラッシュ時に受け取ると、舌打ちされる可能性
- 店員さんに覚えられる
デメリット①受け取り時間の制限
ミールキットを注文すると、任意の店舗で受け取りができます。(配達も可能でした)
受け取り場所は、セブンイレブンのカウンターで、受け取り時間は次の2パターンです。
昼便 | 午前11時30分以降 |
---|---|
夕便 | 午後5時30分以降 |



この時間以降であれば、いつでも受け取りOKでした
実際の受け取り方
「ミールキットを受け取りに来ました。(氏名)です」
おにぎりやお弁当が陳列してある棚の奥のスペースにありました。
セブンイレブンのアプリを提示し、電子マネー(PayPay)で支払いました。
ミールキットと受取書を受け取り終了
受け取るときの状況詳細(クリックすると開きます)
私が受け取った店舗では、お弁当の棚の奥に保管されていました。レジカウンターにいる店員さんに所定の場所まで取りに行ってもらうため、時間がかかります。また、レジの操作方法も通常時と違うようで、店員さんが戸惑っていて、若干時間がかかりました。
コンビニで受け取りできるメリットは大きいのですが、受け取り時間によってはデメリットとなります。



一刻一秒を争うラッシュ時だと、後ろの人に舌打ちされそう
デメリット②店員さんに覚えられる
私は3日間連続で注文したため、店員さんに覚えられてしまいました。
3日目に入店すると・・・



あ、いつもありがとうございます♪



・・・ニッコリ(なんか、気まずい)
おそらく、私の地域ではミールキットを注文する人が少なかったのでしょう。
しかも、ミールキットは通常の工程とは違うレジ操作が必要なため、少し面倒そうに見えました。
気軽に買えるミールキット3選


コンビニのように気軽に買えるミールキットを紹介します。
①イオンで買えるクッキット


イオンやマックスバリュで発売されているのが、クッキット。
冷凍タイプのミールキットで、冷凍食品のコーナーで手に取ることができます。
価格は2種類あり、袋タイプが645円(税込)、トレータイプが861円です。
しっかりめの味付けなので、お弁当のおかずにも合うミールキットです。
クッキットについては、こちらのページで詳しく紹介しています。


②無印で買えるミールキット


無印良品でもミールキットを発売しています。
1人用から購入できる冷凍タイプで、無印良品のネットストアや冷凍食品を扱う店舗で購入できます。
全12種類で、肉や魚、海鮮を使った、おしゃれな味のミールキットです。
全種類買ってみて、個人的に美味しかった品をBEST1~3まで紹介しています。


③楽天で買えるミールキット
楽天市場でも、様々なタイプのミールキットが購入できます。




ふるさと納税の返礼品として受け取れる自治体はこちらです。


まとめ


今回は、手軽に買えるミールキットについて解説しました。
まとめ
- 2022年1月まではセブンにミールキットがあった
- 現在は、コンビニ大手3社の取り扱いなし
- 気軽に買えるのは、イオン・無印・楽天
2022年2月時点では、大手コンビニ3社で購入できるミールキットはありません。
現在気軽に買えるミールキットは、イオン・無印・楽天です。
ふるさと納税の返礼品としても、ミールキットが選ばれている自治体があるので、ぜひチェックしてみてください。

