お魚料理の定期便【サカナDIY体験談】実際に食べてみた私の口コミ

サカナDIYを食べてみた

サカナDIYは、月に1度職人が厳選した地魚が届く、サブスク型のサービス。

今回は、お魚料理の定期便サカナDIYを実際に注文して、料理してみました。

結論から言うと、お刺身が超絶美味しくて、感動レベルでした

さとみき

特に、太刀魚の炙り刺身が絶品。美味しすぎて秒で消えました

サカナDIYで届く地魚は、全て下ごしらえ済み。

届いた地魚を焼くだけ・煮るだけ・切るだけの簡単調理でアッという間に、魚料理が食べられます。

結論から言うと、お魚のミールキット(未調理タイプ)ならサカナDIYがベストです。

とはいえ、どんな内容のセットが届くの?費用はどうなの?など、気になりますよね。

今回は、サカナDIY会員の私が、定期便の内容や価格、料理の様子などを画像付きで紹介いたします。

さとみき

月間20食以上ミールキットを食べる私が自信をもっておすすめします

サカナDIYは、旬の地魚が月替わりでセットされるため、毎月地魚の内容が変わります。

最新の情報は公式サイトにてご確認ください。

\通常価格の31%OFF

送料無料・今なら2大特典付

目次

サカナDIYはお料理の定期便

さかなDIYとは?

地魚料理の定期便【サカナDIY】について、簡単に紹介します。

すぐに中身を見たい方は、こちらをクリック⇒サカナDIYの中身は?

月に1回魚が届くサブスク型の定期便

サカナDIY:ふく衛門
画像引用:サカナDIY公式サイト

サカナDIYは、山口県の水産会社が開発した地魚料理の定期便

月に1回、プロの職人が選んだ新鮮な地魚が自宅まで届くサービスです。

サカナDIYのDIYは、Do It Yourself(自分でやってみよう)の意味。

料理初心者さんや魚料理が苦手な人でも、簡単にできるよう、下ごしらえ済み・レシピ付きのセットが届きます。

旬の地魚をプロが厳選

さかなDIY:職人による目利き
画像引用:さかなDIY公式サイト

さかなDIYでは、プロの職人が目利きで選んだ新鮮な地魚が毎月、自宅まで届きます。

ふぐ及び海産物の加工販売事業を展開する会社だからこそできる、プロの目利きです。

うろこや内臓は処理済み

サカナDIY:魚の下ごしらえ
画像引用:さかなDIY公式サイト

サカナDIYでは、自宅に届くとすぐに調理できるように、下ごしらえ済みの魚が届きます。

プロが選んだ魚は、㈱ふく衛門の下関工場にて、一つ一つ手作業で加工と味付けを行っています。

魚料理といえば、普通、ウロコをとったり、さばいたりする作業が必要。

さとみき

魚さばくの、無理・・・正直、触りたくない!

魚をさばいたり、触ったりするのが苦手な方でも、簡単に魚料理に取り組めるよう工夫されています。

実際の調理の様子を見てみる→鯖のおろしネギぽん酢の作り方

サカナDIY定期便の体験談

さかなDIY:体験してみた

さかなDIY定期便を利用したときの様子を画像付きで紹介します。

サカナDIY定期便の中身は?

サカナDIY:初回限定おまけ付きの内容

定期便1回目の中身は、画像のとおり。

旬の地魚が4点と初回限定特典のとらふぐ鍋スープとふぐひれが各2点ずつ入っていました。

限定特典は「今だけ」と記載されていました。最新の情報を公式サイトでご確認ください。

サカナDIYで届いた地魚は?

サカナDIY:4種類の地魚

サカナDIYでは、月に1度、4種類~5種類の地魚が自宅に届きます。

今回届いたメニューは、4種類の地魚でした。

  1. まごちの刺身
  2. 鯖のおろし葱ぽん酢
  3. 天然ふぐのアヒージョ
  4. 太刀魚の炙り刺身

月に1度の組み合わせのため、毎月違う地魚がセットされます。

次の注文で届くお魚は、公式サイトでご覧ください。

\通常価格の31%OFF

送料無料・今なら2大特典付

初回は特典付き

サカナDIY:初回限定特典

私が注文したときには、2大特典が付いていました。

初回の発送で、とらふく鍋スープが2点、ふくひれが2点入っていました。

さとみき

ふぐ鍋とか贅沢すぎ!楽しみ~

公式サイトで、とらふく鍋スープの価格を確認すると、1個あたり500円(税込)でした。

この特典だけで1,000円(税込)以上の価値があります!

「今だけ」と記載されていたので、特典があるうちに申し込んだ方がお得です。

\通常価格の31%OFF

送料無料・今なら2大特典付

サカナDIYを料理してみた

早速、サカナDIYで届いた地魚を料理してみました。

今回は、太刀魚の炙り刺身と、鯖(さば)のおろしネギぽん酢を料理する様子を紹介します。

料理①太刀魚の炙り刺身

サカナDIY:太刀魚の炙り刺身

太刀魚の炙り刺身を作った時の様子を画像で紹介します。

セット内容【太刀魚の炙り刺身】

サカナDIY:太刀魚の炙り刺身のセット内容

セット内容は、太刀魚と作り方のレシピ。

内容

メニュー名

太刀魚の炙り刺身

解凍時間

5分

調理時間

5分

用意する材料

わさび

用意する材料は、わさびだけですが、お刺身のツマを何種類か用意しておくと、より華やかになります。

作り方・レシピ【太刀魚の炙り刺身】

太刀魚の炙り刺身の作り方を画像で紹介します。

STEP
魚を解凍する
サカナDIY:太刀魚を切る

水をためたボウルに、袋のまま5分浸けて解凍します。

(冷蔵庫で2時間ゆっくり解凍するのでもOKです)

STEP
魚を切る

約1cm幅で包丁を引くようにして切ります。

完成【太刀魚の炙り刺身】

サカナDIY:太刀魚の炙り刺身完成

約1cm幅に切った魚を盛り付けて、太刀魚の炙り刺身の出来上がり!

わさびの他に、大葉や大根の細切り、レモンや海藻があれば、出来上がりが華やかになります。

サカナDIY:太刀魚を刺身にする

実は、この太刀魚のお刺身が絶品!

あまりの美味しさに、「夫の分も食べてしまおうか」と本気で考えたほど。

さとみき

こんなに美味しいお刺身を食べたのは初めてかも!

そもそも、スーパーで見かけることがない太刀魚のお刺身。

太刀魚は青魚で鮮度がすぐに悪くなってしまうようで、鮮魚売り場では見たことがありません。

自宅にいながら、こんな美味しいお刺身が食べられるなんて、贅沢・・・

正直、追加金を払って、もう一度購入したいくらい美味しかったです。

\通常価格の31%OFF

送料無料・今なら2大特典付

料理②鯖のおろし葱ポン酢

サカナDIY:鯖のおろし葱ポン酢のパッケージ

鯖(さば)のおろしネギぽん酢を作った時の様子を画像で紹介します。

セット内容【鯖のおろし葱ポン酢】

サカナDIY:鯖のおろし葱ポン酢のセット内容

セット内容は、鯖(さば)と作り方のレシピ。

内容

メニュー名

太刀魚の炙り刺身

解凍時間

10分

調理時間

10分

用意する材料

塩、大根おろし、ポン酢(大さじ4)、砂糖(小さじ2)、刻みねぎ(10g)

私は、大根おろしや刻みねぎなどの薬味が大好きなので、多めに用意しました。

調味料は、自宅にあるものを使いました。

調味料は、自宅にあるものを使いました。

作り方・レシピ【鯖のおろし葱ポン酢】

鯖のおろし葱ポン酢の作り方を画像付きで紹介します。

STEP
魚を解凍して、塩をふる
サカナDIY:鯖に塩をふる

水を溜めたボウルに、パッケージのまま浸けて10分間解凍します。

(冷蔵庫に入れて4時間でもOKです)

解凍後、鯖の両面に塩を適量振ります。

STEP
グリルで焼く

グリルに置き、中火から強火で約7分様子を見ながら焼きます。

我が家のグリルは、網がボロボロなので、アルミホイルを敷きました。

両面焼きグリルの場合は約7分、片面の場合は様子を見て焼きます。

STEP
大根おろしとネギぽん酢作り

魚を焼いている間に、大根をおろし、ネギとポン酢と合えました。

【鯖のおろし葱ポン酢】完成

サカナDIY:鯖のおろし葱ポン酢

グリルで焼いた鯖に、大根おろしを乗せて、ネギぽん酢をかけたら出来上がり!

さとみき

鯖のサイズが大きく、1人1切れでも食べ応えがありました。

鯖の美味しさはもちろんのことですが、おろしネギぽん酢との相性が抜群!

サカナDIY:鯖料理のアップ

鯖とポン酢という組み合わせは意外でしたが、とっても美味しかったです。

普段の鯖料理でも使いたくなる、絶品のタレでした。

\通常価格の31%OFF

送料無料・今なら2大特典付

サカナDIYを利用してみた私の口コミ

サカナDIY:定期便の中身

サカナDIYを実際に使ってみて分かった事を、私の口コミとして紹介します。

口コミ①冷凍の魚なのに美味しい

さかなDIYのメニューを食べて1番に感じたのは、冷凍なのに魚自体が美味しいということでした。

さかなDIYの魚は解凍しても「冷凍っぽさ」がなく、スーパーで買ってきた魚と比べても分からないほど。

サカナDIY:冷凍保存
さかなDIY公式サイトより画像引用

実は、さかなDIYでは最新の凍結設備【プロトン凍結機】を使い冷凍しています。

この装置で冷凍すると、魚を解凍した時にドリップの流出が最小限で済みます。

口コミ②魚の下処理なしが楽すぎる

魚料理といえば、一番嫌なのが下ごしらえ(特に内臓の処理)ですよね。

さかなDIYの地魚は、ウロコも内臓も処理済みのため、内臓を触らずに済みます。

しかも、届いた地魚はビニールに入っているので、そのまま流水解凍できます。

調理の都合上、魚を触るメニューもありましたが、通常の調理より、触る回数が圧倒的に少なかったです。

口コミ③日本各地の地魚が食べられる

サカナDIYでは、プロの職人が目利きで選んだ旬の地魚が食べられます。

わざわざ現地に行かずに、日本各地の美味しい地魚が食べられるなんて、最高の贅沢です。

鯖と太刀魚の他に届いたのが、まごちの刺身。

サカナDIY:マゴチの刺身

正直、「まごち」の名前自体、初めて聞きました。

スーパーでは見かけない、珍しい地魚が自宅に届くのは最高の贅沢です。

レシピに魚の特徴などが書かれているので、食卓の会話も弾みました。

\通常価格の31%OFF

送料無料・今なら2大特典付

サカナDIYのデメリットと注意点

デメリット

実際に、サカナDIYを利用してみたところ、いくつかデメリットと注意点がありました。

さとみき

まずは、デメリットから紹介します

デメリット①好きな魚は選べない

季節物・旬物を中心にしたラインナップのため、好きな魚は選べません。

さかなDIYでは、仕入れのプロが厳選して買い付けした旬の地魚がセットされています。

残念ながら、今食べたい魚や自分が好きな魚は選べません

例えば、私が大好きになった太刀魚のお刺身。

さとみき

また買いたいけど、来月のメニューには入っていなかった

月替わりで色々な地魚を楽しめるメリットはありますが、また食べたいメニューを追加で注文できないのはデメリットです。

デメリット②山口県の魚ではない場合も

山口県の会社が運営している、地魚メニューということで、山口周辺の地域で採れた魚だと思い込んでいました。

しかし、産地を見てみると、色々な県の魚が入っていました。

注文時の地魚メニューの産地は次の通り。

太刀魚

福島県産

鯖(さば)

長崎県産

天然ふぐ

北海道産

まごち

大分県産

山口県産ではありませんでしたが、日本近郊で採れた魚ばかりなので、安心感がありました。

注意点①後片付けが大変なメニューもある

魚焼きグリルで焼いた後、グリルの片づけが大変でした。

さかなDIYの魚に限ったことではないのですが、魚焼きグリルの後片付けって、ちょっと面倒ですよね。

網を洗ったり、下皿を洗ったり、窓部分を分解して洗ったり。

さとみき

しかも、我が家に設置されてるグリルは、年代物。洗うのが大変だった

今後、手入れのラクな魚焼きグッズを購入予定です。

注意点②よく切れる包丁で調理する

サカナDIY:イカが切れていない

さかなDIYには、だいたいお刺身メニューが1品入ります。

手持ちの包丁(三徳包丁)では、スパッと切れず繋がってたり、身が崩れてしまったりしました。

よく切れる包丁を使うか、包丁研ぎ器で研いでから切ってください。

サカナDIYの料金

スマートフォン

サカナDIYでかかる料金について、まとめました。

定期便の料金

サカナDIYの定期便は、2人前で5,400円(税込)です。

まれに、5セット入ることもありますが、基本的には4種類の旬の魚料理キットが届きます。

内容

4種類の地魚料理セット

価格(税込)

2人前:5,400円、4人前:8,640円

1食あたり(税込)

1,350円(2人前で)~2,160円(4人前で)

1人1食あたり(税込)

540円~675円

1食あたりの価格は、届く魚が4種類か5種類かによっても変わりますので、公式サイトでご確認ください。

送料・入会金・月会費

定期便は送料込みで5,400円(税込)です。

サカナDIYでは、入会金や月会費などの諸経費は一切かかりません。

\通常価格の31%OFF

送料無料・今なら2大特典付

おうちで簡単にプロの味が叶うサカナDIY

サカナDIY:初回限定おまけ付きの内容

今回は、サカナDIY定期便(サブスク)について紹介しました。

まとめ

  • 地魚が食べたい方には最適のセット
  • お刺身が食べられるミールキットは他にない
  • 魚料理が苦手な方にこそ試してほしい

厳選した旬の地魚を、自宅で簡単に楽しめるサカナDIY。

レシピと調理動画付きのため、魚料理が苦手な方でも、失敗なし!

今なら、2大特典として、とらふぐ鍋スープとひれ酒用のひれが付いています。

\実は、特典だけで1,000円以上の価値/

サカナDIY:初回限定特典

この2大特典は今だけかもしれないので、気になっている方はお早目に。

サカナDIYで、魚料理LIFEを楽しんでくださいね!

\通常価格の31%OFF

送料無料・今なら2大特典付

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

佐藤みきのアバター 佐藤みき ミールキットマニア

ミールキットマニア|20社以上体験済み|夫・子どもの3人家族|簡単・時短・おいしい料理を作りたい|2022/9/29 TBSテレビ「ひるおび」出演

目次