突然ですが、毎日の食事で野菜をしっかりとれていますか?
野菜不足解消のためには、毎日の食事でバランスよく、おいしく野菜を摂ることが大切です。
厚生労働省が発表した「健康日本21」では、成人の場合、野菜の平均摂取量を1日350gとすることが目標とされています。
とはいえ、1日350gも野菜を摂るのは、難しいのが現実。

量を意識しすぎると、”おいしい”から遠のいちゃうし・・・
私は、野菜不足を補うために、コンビニでサラダを買ったり、スーパーで野菜を買ったりしていました。
しかし、これらのことがネックになります。
- コンビニで買うサラダは、量のわりに高い
- スーパーで野菜を買いだめ!でも、使い切れなくてシワシワ・・・
- 皮をむいたり、泥を落としたり、切ったり煮たりが大変
「おいしくて、新鮮で、コスパも良い野菜料理は無いかな~?」と探していたら、野菜がおいしいミールキットを発見!



ミールキットマニアの私が実際に買って、試してみました
結論から言うと、本当に野菜がおいしい!
それに、野菜が新鮮でシャキシャキしていて、ボリュームがありました。
今回は、野菜がおいしいと噂のミールキットを紹介します。
お得に利用できるクーポン情報も紹介していますので、是非最後までチェックしてくださいね!
楽彩(らくさい)とは?


楽彩(らくさい)について、簡単に紹介します。
最大手の八百屋が運営


楽彩は、デリカフーズホールディングスが立ち上げた新会社。
デリカフーズは、全国3万店以上の冷蔵ロッカー(北千住マルイ)※2023年3月31日まで飲食店やホテルなどに野菜を提供している、業務用の八百屋さんです。



業界で最大規模で、野菜の調達力や販売力が桁違い!
楽彩のミールキットは、全国1,000軒以上の農家さんが作ったこだわりの野菜を使っています。
約800種類の野菜をその時期、1番おいしい状態で食べられます。
しかも、毎朝注文を受けた分だけ製造されるため、野菜が新鮮な状態で届きます。
当日受け取り可能


楽彩の1番の特徴は、仕事帰りや出かけるついでに、コンビニや提携先で受け取りができる点にあります。
朝9時までにアプリで注文すれば、17時以降に受け取れ、そのまま自宅に持ち帰れます。
受け取りできる店舗
- New Days(コンビニ)
- TIPNESS(フィットネスクラブ)
- VIE DE FRANCE(ベーカリーカフェ)
- コナミスポーツクラブ
- 冷蔵ロッカー(北千住マルイ)※2023年3月31日まで
※現在は、東京都・埼玉県・神奈川県・千葉県のみ対応。
楽彩ミールキットを注文してみた


今回は、楽彩のオンラインストアにて注文しました。



自宅まで配送してもらいました
商品が届くまでの実際の様子を簡単に紹介します。
楽彩ミールキットが到着


今回は、7品注文したため、大きめの段ボールで到着しました。
段ボールは分厚くしっかりしていて、開封するとエアパッキンで梱包されていました。
段ボールの中身


表面のエアパッキンを取ると、楽彩ご利用ガイドがお目見え。
エアパッキンは、段ボールの上下に敷かれていました。
【ちなみに】
他の野菜サービスの話ですが・・・
配送トラックの中で冷えすぎて野菜が凍ってしまっていたことがあります。
今回は、そんなこともなく、全ての商品がシャキシャキの状態で届きました。
もしかすると、しっかりした段ボールと上下のエアパッキンが冷え過ぎ防止に役立っているのかもしれません。
楽彩のミールキット全体像


今回は、7品のミールキットを注文しました。
- セルバチコ香るいちじくとアボカドの大人サラダ
- はちみつマスタードで食べるたっぷりケールと根菜のサラダ
- 海老と彩り野菜のアヒージョ風
- キャベツたっぷり鶏ちゃん焼き
- パプリカとふくろたけのグリーンカレー
- さつまいもキャラメリゼ
- 5色野菜のチャプチェ
パッケージがおしゃれで、料理する前からテンションが上がります。
ミールキット以外に入っていたのは、ご利用ガイド(保存版)のみ。



不必要なチラシ等が入っていなくて好印象
さっそく、料理してみます!
楽彩ミールキットを作ってみた


今回は、【海老と彩野菜のアヒージョ風】(以下、アヒージョ)を例に、ミールキットの作り方を紹介します。
こちらの品は、2人前で1,050円(税込)でした。
楽彩ミールキットの食材


アヒージョでは、次の食材がセットされていました。
- むき海老
- ズッキーニ
- 赤・黄パプリカ
- ブロッコリー
- ミニトマト
- マッシュルーム
- むきニンニク
- ハーブソルト
自宅で準備するものは、次の4つ。
- フライパン
- オリーブオイル
- 塩
- こしょう
スキレットをお持ちなら、フライパンよりもスキレットの方が雰囲気が出ます。



冷蔵庫にある野菜を追加で入れても美味しいそうだった
楽彩ミールキットの作り方
アヒージョの作り方を画像付きで簡単に紹介します。
アヒージョは、7種類の野菜をたっぷり使った豪華な一品。
わずか10分で完成する時短メニューです。


ミニトマトは水洗いし、キッチンペーパーで水分をとり、別皿に。
野菜は全てカット済みのため、そのままボウルに入れ、ハーブソルトを振りかけます。


むきニンニクは袋の上から手でたたきつぶします。
フライパンにオリーブオイル大さじ6を入れ、弱火でニンニクを炒めます。


STEP1の食材を、STEP2のオリーブオイルに投入。
中火で約5分炒めます。


海老と野菜に火が通ったら、ミニトマトを加えます。
お好みで塩、こしょうを加えて完成です。
楽彩ミールキットの完成


約10分で簡単に完成しました。
食材が下ごしらえされているので、手順通りにどんどん進めるだけで簡単に完成します。
ゴロゴロ野菜が主役のアヒージョでした。



バゲットをお供に食べるのがおすすめ
海老やマッシュルーム、野菜の旨みと香りがうつったオリーブオイルをバゲットに浸けて食べるのが最高に美味しい!
まさに、野菜がメイン食材といった雰囲気にある一品になりました。
楽彩のメリット・デメリット


楽彩のミールキットを体験して感じたメリット・デメリットを紹介します。
メリット・デメリットのまとめ
メリット | デメリット |
---|---|
朝注文すれば、夕方受け取れる(対象地域) 下ごしらえ済みの食材でラクチン 野菜が新鮮でおいしい 安い品から高い品までラインナップ充実 1人分から注文OK | 対象地域以外は配送 パクチーが登場 一部の肉メニューが高い |
まずは、デメリットから紹介します。
デメリット①受け取り店舗が関東のみ


楽彩のミールキットは、New Days(コンビニ)やティップネス(スポーツジム)などで受け取り可能。
現時点で受け取りできるのは関東圏のみです。



東京、埼玉、神奈川、千葉で受け取り可能
現時点では、無料で受け取りできる地域は限られています。
受け取りエリア外の方は、自宅まで配送してもらうことになりますが、送料がかかるのがデメリット。
多くの地域で770円以上の送料がかかります。
配達エリア別の送料はこちら(クリックすると開きます)
送料
配達エリア | 送料(税込) |
北海道 | 1,045円 |
北東北(青森・秋田・岩手) | 825円 |
南東北(宮城・山形・福島) | 770円 |
関東(茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・山梨・神奈川) | 770円 |
信越(長野・新潟) | 770円 |
北陸(富山・石川・福井) | 770円 |
中部(静岡・愛知・岐阜・三重) | 770円 |
関西(京都・滋賀・奈良・和歌山・大阪・兵庫) | 825円 |
中国(岡山・広島・山口・鳥取・島根) | 880円 |
四国(香川・徳島・高知・愛媛) | 880円 |
九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島) | 1,045円 |
沖縄 | 1,914円 |
1回につき何品買っても、送料は変わらないため、まとめて購入すると送料を節約できます。



今後、受け取り店舗が広がっていくことを期待します
デメリット②パクチー


楽彩のメニューを見てみると、パクチー入りのメニューがチラホラあります。
パクチーが好きな人には最高のメリットですが、嫌いな人にとっては正直デメリットです。
エスニック系のメニュー、例えば【きのこたっぷりカオマンガイ風ライス】や【青パパイヤと海老のパッタイ風】などにパクチーが使用されています。



食べたかったのに、パクチーが入ってる・・・
もちろん、パクチーを入れずに作れば解決しますが、代替食材(パセリなど)があれば良いと感じました。
デメリット③一部の肉メニューは高い


楽彩のメニューは20~30種類あり、サラダメニューからお肉メニューまでラインナップが充実しています。
全体的にリーズナブルな価格設定で、2人前600円~1,400円くらいのメニューが多数。
しかし、一部のお肉メニューは高かったです。
楽彩の肉メニュー
メニュー | 価格(税込) |
レモン&ライム香るスパイシーポークステーキ(2人前) | 1,860円(税込) |
グリル野菜と骨付きチキンカレー(2人前) | 3,250円(税込) |
特に高かったのが、グリル野菜と骨付きチキンカレー(3,250円税込)



1人前が1,600円越え。私は手が出せませんでした。
とはいえ、お肉メニューが全て高いわけではなく、このメニューだけ突出して高いです。
高いだけの理由があると思うので、いつか食べてみたいです。
メリット①送料がかからない地域あり


朝9時までに注文すれば、17時以降に提携店や冷蔵ロッカーで商品を受け取ることができます。
仕事帰りにサッとミールキットを受け取り、そのまま帰って調理ができる。



17時以降ならいつでも受け取りOK!忙しい人は助かるよね!
ほとんどのミールキットサービスは、置き配NGで自宅での直接受け取りを前提としています。
提携店や冷蔵ロッカーで受け取る、このシステムは画期的です。
メリット②下ごしらえ済みの野菜


全ての食材がカット済みのため、包丁・まな板を出すことなく完結します。



包丁・まな板を使わないから、洗い物が減る!
それだけでなく、火が通りにくいレンコンやごぼう、かぼちゃなどの根菜類は加熱済み。
例えば、【はちみつマスタードで食べるたっぷりケールと根菜のサラダ】では、加熱根菜ミックスをトッピングするだけ。


特に、レンコンやゴボウなどは火の通りが悪いため、調理に時間がかかるので敬遠されがち。
加熱済みなら、気軽に料理に活用できるし、圧倒的に下ごしらえの時間が削減できます。
メリット③野菜が美味しい


楽彩の野菜は、カット野菜にもかかわらず、とても新鮮でシャキシャキでした。
カット野菜といえば、通常1日~2日で変色したり、傷んだりすることが多いのですが・・・
楽彩のカット野菜は、賞味期限当日でも、シャキシャキでキレイな状態を保っていました。
メリット④安いメニューが多い


楽彩では、7つのカテゴリで20~30メニューほどのラインナップがあります。
- サラダ
- スープ
- ア・ラ・カルト
- with ライス
- 鍋
- 海外料理
- キャンプ飯
楽彩のメニューは、2人前の中心価格は約1,200円~1,400円ほどです。
今回注文したメニューで1番安かったのが、【さつまいものキャラメリゼ】2人前で590円(税込)でした。



ミールキットでこの価格は、なかなかないです!
夕食のおかずにするなら、1,200円~1,300円のメニューがおすすめです。
メリット⑤1人暮らしでもOK


楽彩は2人分のメニューを基本としていますが、1人~3人前のメニューもあります。
1人分は2人分に比べ割高感がありますが、食べきりサイズで食材が無駄になりません。
ただし、1人分に対応しているメニューは少ないので、一人暮らしの方はこちらの方がおすすめです。


楽彩に関するよくある質問


楽彩に関して、よくある質問をまとめました。
質問①解約は簡単にできる?
楽彩の解約は、ネットでポチっと簡単にできます。
そもそも楽彩は、買い切りタイプのミールキットのため、登録したままでも特に問題はありません。



好きな時に必要な分だけ購入できるのは、気楽で良いよね
必要がなければ、楽彩のマイページから「解約する」ボタンを押すだけです。
質問②勧誘はある?
私は実際に購入者(お客さん)として、購入してみましたが勧誘はありませんでした。
前述したとおり、楽彩は買い切りタイプのミールキットで、定期システムなどの制度がありません。
商品到着から2週間がたっても、電話もメールもありませんでした。
質問③クーポンやキャンペーンはある?
アプリをダウンロードすると、クーポンコードが発行されました。(2022年11月時点)


その他、楽彩には、これらの特典があります。
- 100ポイントで1ポイント進呈
- バースデー特典
野菜がおいしい楽彩のミールキット


今回は、野菜がおいしい楽彩のミールキットについて紹介しました。
まとめ
- 欲しい時に欲しい分だけ買える、買い切りタイプのミールキット
- 野菜は下ごしらえ済みで簡単・時短
- リーズナブルな価格で楽しめる
関東圏のみですが、NewDays(コンビニ)やフィットネスクラブ、冷蔵ロッカーなどで受け取りもできます。
お近くに受け取り店舗があるか、ぜひチェックしてみてくださいね!