共働きでご飯の準備がしんどい!みんな夕食どうしてる?

共働きのご家庭では、帰宅後のご飯作りがしんどいと感じる方がほとんどです。

外食や出来合いのもので楽する方法もありますが、頻繁にするのは食事のバランスが気になり罪悪感を感じる方もいます。

そこで!

今回は、共働きでご飯の準備がしんどい理由と、どう乗り切っているのかをご紹介します。

Oisixお試しセット

大決算74%OFFセール

\7,800円(税込)相当が1,980円(税込)

送料無料・あんしん保証付き

2023/4/1(木)10:00まで
公式サイト:https://www.oisix.com/

目次

共働きでご飯がしんどい理由

共働き家庭では、仕事と家事の両立が大変です。

特に夕食の準備が1番大変と感じるご家庭も多いでしょう。

共働きでご飯作りがしんどいと感じる代表的な理由は、次の5つです。

  • 仕事で疲れている
  • 料理する時間がない
  • 食材を調達する労力
  • レシピを探すのが面倒
  • 料理する気力がわかない

理由①仕事で疲れている

共働きでご飯がしんどい理由は、そもそもお互いに仕事終わりで疲れていることが挙げられます。

仕事でのストレスやプレッシャー、長時間労働など、さまざまな要因があります。

家に帰っても疲れが残っているため、注意力が散漫になり、料理のミスやケガにつながります。

さとみき

ヘトヘトで料理するのはキツイ

仕事から帰って家で料理をするのは億劫になり、スーパーでお惣菜を買ったり外食で済ませたりしたくなります。

理由②料理する時間がない

共働きの家庭は、料理に使える時間が限られているのが現状です。

特に、子育て中であれば、通常の家事(掃除や洗濯など)に加え、色々と手がかかります。

さとみき

短時間で済ませないと、他の家事ができない

加えて、料理には調理や後片付けなど手間のかかる作業が伴います。

余裕がなくなり、子どもに「ちょっと待ってて!(怒)」と言ってしまい、自己嫌悪に陥る方もいるでしょう。

理由③食材を調達する労力

仕事後の疲れた体で、スーパーに買い物に行くのは大変です。

仕事帰りのスーパーは夕食時なので混雑しており、スムーズに買い物ができないこともあります。

さとみき

子ども連れだとさらに難易度UP

買い物では、新鮮な食材をどう選ぶか、余った食材をどう保存するか、などの知識も必要です。

スーパーでは、新商品やおいしそうなお惣菜などの誘惑も多く、ついつい買ってしまう方も多いはずです。

理由④レシピを探すのが面倒

何を作るか迷い、レシピを探す手間が面倒だと感じることがあります。

特に、忙しい共働きの家庭では、レシピを検索する時間も惜しいと感じるでしょう。

さとみき

時間だけが過ぎていく・・・

また、レシピに載っている食材がない、調味料がない等の問題もあり、代替品を考えるのも面倒です。

理由⑤最も面倒な家事は料理

料理は、全ての家事の中で、最も大変で面倒な家事です。

料理の中に含まれる家事

  • 献立を考える
  • 食材を用意
  • 調理
  • 盛り付け
  • 片付け
  • 整理整頓
  • 清掃
  • 食材管理

料理といえば、切ったり、炒めたりする調理の部分がフォーカスされがちです。

しかし、「料理」と一言で言っても、実は多くの工程が含まれています。

さとみき

作って終わりじゃない!しかも、これが毎日続く

特に、料理はどちらかの担当になることが多く、「なんで自分だけ!?」とストレスに感じるでしょう。

共働きでご飯がしんどい時、みんなどうしてる?

どうしてもご飯作りがしんどい時、みんなはどう乗り越えているか知りたいですよね。

そこで、しんどいと感じた時やしんどいと感じる前の対策をご紹介します。

  • 一汁一菜で乗り切る
  • 土日に作り置き
  • メニューを曜日で固定
  • ホットクックを活用
  • 食材宅配を使う

一汁一菜で乗り切る

日本の家庭料理は、海外に比べて品数が多いので、ハイスペックすぎると言われています。

たしかに、主食と汁物の他におかずを2品以上作らないと「質素に見えてしまう」と思う方が多いようです。

そんな方におすすめなのが、この本です。

¥935 (2023/03/24 11:05時点 | Amazon調べ)
\最大12%ポイントアップ!/
Amazon
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

土井さんは著書の中で「一汁一菜とは、ただの和食献立のすすめではありません。

一汁一菜というシステムであり、思想であり、美学であり、生き方だと思うのです」と語っていました。

一汁一菜とは、主食(白米や玄米など)に、汁物1品とおかず1品だけのシンプルな食事です。

一見、少ないように見えますが、食事バランスとしては十分な量です。

例えばこのように、ご飯を丼ものにして具だくさんの味噌汁と漬物をつければ、満足感のある食事になりますね。

食べ盛りの子どもがいたら、毎日というわけにはいきませんが、たまには「一汁一菜」を取り入れてはいかがでしょうか。

土日に作り置き

休みの日に余裕があれば、副菜だけでも作り置きしておくと、平日は主菜だけ作ればいいので楽できます。

さらに余裕があれば、メインをストックしておける方法があります。

食材に下味をつけて冷凍保存する方法です。

解凍後に焼いたり煮たりするだけで完成します。

ただ、休日はゆっくりしたい方や疲れている方は無理しないでください。

例えば、カット野菜を作るだけでも平日は楽になるので、できることから始めましょう。

\最大12%ポイントアップ!/
Amazon
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

メニューを曜日で固定

料理がしんどい理由の1つとして、メニューを考えることが挙げられます。

しかし、メニューを曜日で固定してしまえば考える手間が省けます。

さとみき

仕事後に考えなくて済むのはいいですね

曜日ごとに肉の日、魚の日など決めておくだけでも楽になりますよ。

副菜は2、3日食べられるように多めに作っておくと、翌日作るのはメインだけになります。

例として、下記の表にメニュー例を考えました。

曜日主菜副菜
月曜日肉の日・ハンバーグ・味噌汁・お浸し・煮物
火曜日魚の日・焼き魚・味噌汁・お浸し・煮物
水曜日丼の日・親子丼・味噌汁・ナムル・漬物
木曜日麺の日・ラーメン・ナムル・漬物
金曜日ルーを使う日・カレー・サラダ・漬物

例として、金曜日はルーを使う日にしましたが、多めに作れば翌日も食べられるので、週の中頃にするのもおすすめです。

ホットクックを活用

簡単調理家電の「ホットクック」は、材料を入れてボタンを押すだけで完成するのでおすすめです。

ひかりTVショッピング 楽天市場店
¥59,200 (2023/03/26 12:43時点 | 楽天市場調べ)
\最大12%ポイントアップ!/
Amazon
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

煮込み料理は、時間がかかる上に焦げや吹きこぼしを気にしなければなりませんが、ホットクックはほったらかしでかまいません。

だまになりやすいカレーのルーなども、途中でかき混ぜる作業は不要です。

さとみき

ホットクックに任せている間、他のことができる!

さらに無水料理なので、素材のうま味を無駄なく使えて美味しく仕上がります。

食材宅配を使う

仕事後に買い物に行きたくない方や、1週間の献立がだいたい決まっている人は、食材宅配がおすすめです。

さとみき

週に1度、自宅まで届けてくれます

野菜や肉などの他に、1回分の食材と調味料が入ったミールキットもあります。

レシピがついているので、それ通りにつくれば完成。

自分で作れないような料理が簡単に作れて、外食気分を味わえますよ。

大決算74%OFFセール

\7,800円(税込)相当が1,980円(税込)

送料無料・あんしん保証付き

2023/4/1(木)10:00まで
公式サイト:https://www.oisix.com/

共働きでご飯がしんどいのは当たり前

今回は、共働きでご飯を作るのがしんどい理由と、しんどい時に乗り切る方法をご紹介しました。

  • 何品も作ろうとしない!「一汁一菜」で十分
  • 平日を楽するために土日に作り置きをする
  • 時短調理家電「ホットクック」に頼る
  • 食材宅配で買い物の手間を省く

働くママは、仕事・家事・育児で大忙し!

全て完璧にしようとすると、いつか緊張の糸が切れてしまいます。

ご飯作りがしんどいと思ったら、少しでも楽できる方法を選択しましょう。

Oisixお試しセット

大決算74%OFFセール

\7,800円(税込)相当が1,980円(税込)

送料無料・あんしん保証付き

2023/4/1(木)10:00まで
公式サイト:https://www.oisix.com/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

佐藤みきのアバター 佐藤みき ミールキットマニア

ミールキットマニア|20社以上体験済み|夫・子どもの3人家族|簡単・時短・おいしい料理を作りたい|2022/9/29 TBSテレビ「ひるおび」出演

目次