「おうちコープって実際のところどうなの?」
「神奈川県民にとってどんなメリットやデメリットがある?」
この記事では、おうちコープの入会を迷っている方の疑問にお答えしています。
おうちコープは、神奈川・静岡・山梨の県内利用者No.1をほこる食材宅配サービスです。

私もおうちコープを利用しています


- 男の子を育てるママ
- 夫と子どもの3人暮らし
- 節約と楽するために週1の作り置きが必須
私は神奈川県民ですが、神奈川県には様々な食材宅配サービスがあり用途に合わせて選べます。
しかし、どれが自分に合うか分からずいくつか試しました。
その中で、最初に入会したのがおうちコープです。
今回は、神奈川県民の私が、実際に使ってみて分かったメリットとデメリットをご紹介します。
お得な入会方法もまとめましたので、最後までご覧ください!
おうちコープが神奈川県民におすすめな理由


神奈川県では、おうちコープ以外にもパルシステムやコープデリなど、様々なサービスを利用できます。
その中でも、神奈川県民にはおうちコープをおすすめする理由は、主に3つあります。
タップすると該当箇所にジャンプします
理由①商品が豊富で安い


おうちコープの商品は、近所のスーパーとさほど変わらない価格で、品揃えも豊富です。
商品の数はなんと約3,000品!
食材の他に、日用品やお取り寄せ品などもあり、カタログを見ているだけでも楽しいです。



カテゴリーごとに分かれていて見やすい
また、神奈川県民は車や自転車を持っていない方も多く、飲料など重いものを持って自宅へ帰るのは大変です。
スーパーと変わらない値段なら、自宅まで届けてくれるおうちコープの利用が便利でお得に感じます。
理由②手数料が安い


おうちコープは、配達サービス料が安いことも魅力の1つ。
手数料は、1回の利用料金(本体価格)によって変わります。
1回のご利用金額(本体) | 宅配サービス料(税込) |
14,000円以上 | 0円 |
1,500円以上 | 110円 |
1,500円未満 | 165円 |
私が住んでいる近所のネットスーパーは、どこも200円以上かかるのでかなりお得です。
また、他の宅配サービスは、600円ほどかかるところもあります。



おうちコープ安すぎる!
理由③子育て割が充実


おうちコープには子育て割があり、宅配サービス料が無料か割引になります。
母子手帳発行の妊娠中の方〜3歳未満のお子さんがいる家庭は、無料です。
3歳〜7歳未満は、利用料金(本体価格)によって変わります。
1回のご利用金額(本体) | 宅配サービス料(税込) |
5,000円以上 | 0円 |
1,500円~4,999円 | 55円 |
1,500円未満 | 165円 |
子どもが、2人以上いる方は一番下の子どもが対象です。



子どもが生まれたら申請を忘れずに!
神奈川県民がおうちコープを利用してみた


おうちコープの注文方法は、配達員が届けてくれる紙に記入する方法とアプリを使う方法があります。



私はアプリ派です
注文したら翌週、指定の曜日に自宅まで届けてくれます。
利用方法はとっても簡単ですよね。
そして、利用を続けて分かったメリット・デメリットがいくつかありました。
では、詳しくご紹介します。
デメリット


おうちコープを利用して感じたデメリットは、4つあります。
配達曜日が選べない
おうちコープは、地域ごとに配達の曜日や時間が決められています。
本当は土日に使いたいものがあるけれど、賞味期限が短くてすぐに使わなくてはならない・・・なんてことも。
その場合、賞味期限が短いものは近所のスーパーで買えばすれば解決します。



スーパーとおうちコープを上手く兼用しよう!
支払い方法が1つ
支払方法は、銀行口座での引き落としのみです。
口座登録できる銀行一覧(タップすると開きます)
- 銀行
-
銀行神奈川銀行、埼玉りそな銀行、静岡銀行、スルガ銀行、清水銀行、静岡中央銀行、山梨中央銀行、東京スター銀行、東日本銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、三井住友信託銀行、三菱UFJ銀行、きらぼし銀行、ゆうちょ銀行、横浜銀行、りそな銀行
- 信用金庫
-
遠州信用金庫、かながわ信用金庫(旧:三浦藤沢信用金庫)、川崎信用金庫、甲府信用金庫、さがみ信用金庫、さわやか信用金庫、しずおか焼津信用金庫、芝信用金庫、島田掛川信用金庫、湘南信用金庫、城南信用金庫、静清信用金庫、世田谷信用金庫、中栄信用金庫、中南信用金庫、都留信用金庫、沼津信用金庫、浜松いわた信用金庫、平塚信用金庫、富士宮信用金庫、富士信用金庫、三島信用金庫、山梨信用金庫、山梨県民信用金庫、横浜信用金庫
- 労働金庫
-
静岡県労働金庫、中央労働金庫
- 農協
-
神奈川県内農協、静岡県内農協、山梨県内農協
インターネット専業の口座は利用不可です。



他の決済方法もあったら嬉しかった
しかし、最近はスマホ決済やクレジットカード決済をしている方が多いので、同じ引き落とし口座にすれば一元管理できます。
現金派の方は、食費予算の中でおうちコープで使う額を決めておくのがおすすめです。



使いすぎ防止になりますよ
カタログが多い
食材以外にも日用品、衣類、お花、調理器具など商品がたくさんあるので、カタログの量が多いです。
\こんな感じ/


次週に回収してくれますが、カタログの置き場に困る方もいます。



結構かさばる・・・
実は、おうちコープは紙のカタログ以外に「ポッケアプリ」というアプリでも注文できます。
アプリでカタログを閲覧すれば、紙のカタログが不要になります。



アプリは商品の口コミもチェックできます
紙のカタログは停止手続きをすれば、次回の配達から届きません。
保冷箱(通い箱)がかさばる


保冷箱は、大きくてかさばるので置き場に困ります。
注文が多ければ多いほど箱の量が増えます。



少なくても箱のサイズは変わりません
冷蔵のものと冷凍のものを頼めば、それぞれ箱が分かれます。
しかし、直接受け取れば、保冷箱は持って帰ってくれます。
もし、直接の受け取りが難しければ、収納スペースを作りましょう。


玄関の上のスペースに突っ張り棒を取り付ければ、浮かせて置いておけますよ。
メリット


おうちコープを使って良かった点は、5つあります。
普段使いできる価格


「宅配」と聞くと高いイメージですが、おうちコープは良心的な価格です。
食材の数も多いので、買いに行く手間を考えたら安く感じます。
自宅にいながら、スーパーで買い物している感覚に近いです。



食材だけでなく他の商品も良心的な価格
離乳食や幼児食が豊富


おうちコープの離乳食・幼児食は大変人気です。
それが目的で、おうちコープを始める方もいます。



私もその一人です
レンジで温めるだけ、お湯で溶かすだけなどすぐに出せるものがほとんど。
面倒な下ごしらえが必要な低月齢期は、特におすすめです。
留守でも受け取りやすい


おうちコープは留守の場合、契約時に指定した場所に置いておいてくれるので、自宅にいなくても受け取れます。



共働き家庭に嬉しい!
保冷剤やドライアイスを入れてくれるので、食材が痛む心配はありません。
帰宅時間が遅い場合は連絡を入れると、保冷剤とドライアイを多めに入れてくれます。
トレイ・牛乳パック等の回収
おうちコープは、空き箱やチラシをリサイクル回収しています。
回収してくれるものは、下記の通りです。
- カタログチラシ
- 注文書
- 牛乳パック
- 食品発砲トレー
- 卵パック
- ペットボトルのキャップ
- 個人セットポリ袋



こんなに回収してくれるなんてびっくり!
留守にする場合でも、保冷箱に入れて外に出しておけば受け取ってくれます。
ポイントが貯まる


200円(税別)利用ごとに、1ポイントが貯まります。
ポイントは、1ポイント1円として利用可能です。



ユーコープのお店でも利用できます
また、ポイントが貯まりやすいサービスもあります。
- バースデーポイント
-
誕生月の第4週のポイントが2倍
- サンクスポイント
-
5年以上利用している方は年2回ポイント2倍
- ご利用感謝ポイント
-
ご利用金額に応じて年4回ポイントが2倍または3倍
- おまかせ定期便ポイント
-
通常にプラスして2~10ポイント
- お正月予約便特典ポイント
-
お正月予約便の利用でポイント5倍
入会時にもポイントがもらえることがあります。
\ 人気の6品が無料 /
1世帯1回限定!簡単1分申し込み
神奈川県民におすすめするおうちコープの始め方


おうちコープの入会方法はいくつかありますが、どの方法がいいか迷いますよね。
おすすめの方法は、下記の4つです。
おすすめ順の始め方
無料お試しセットから始める
1つ目は、無料で試せるセットから始める方法です。
おうちコープの自慢の6品を試せます。



ラインナップはこちら
- 味菜卵で作ったゴールデンマヨネーズ
- 生乳100%のプレーンヨーグルト
- 味菜卵で作ったこだわりプリン
- 北海道3.7根釧牛乳
- 味菜卵
- 熟成あらびきポークウインナー



無料で6品も試せるのはお得すぎる!
お試しセットを申し込んでからの流れはこちら
お試しセットを申し込んでからの流れを説明します。
商品を届ける前に資料をポストに投函
担当者から電話がきてお届け日確定
お届け日時に担当者がお届け
簡単なアンケートに回答
おうちコープの説明
このキャンペーンはいつ終わるか分からないので、おうちコープを検討している方は早めに申し込みましょう。
\ 人気の6品が無料 /
1世帯1回限定!簡単1分申し込み
有料お試しセットから始める
2つ目は、有料のお試しセットから始める方法です。
「時短料理セット」か「離乳食&時短セット」が選べて、約2,000円相当の商品を半額の1,000円(税込)で試せます。
「時短目的で利用したい」、「コープの離乳食を試したい」など利用目的が決まっている方におすすめです。



流れは無料お試しセットと同じです
有料のお試しセットについては、実際に試した内容をこちらで紹介しています。


web登録から始める
3つ目は、WEB登録から始める方法です。
WEB登録からの新規加入で、ポイントがもらえます。
登録方法は、下記の通りです。
こちらをクリックすると開きます。
おうちコープのWEBサイトから「さっそく申込む!」をクリック
step1で入力したメールアドレスに入力フォームが届く
入力フォームに情報を入力する
ユーコープ未加入の方は出資金の支払い手続きをする
口座登録をする
宅配センターから配達曜日や時間などの電話連絡がくる
カタログがポストに届く
お試しセットは、自宅に担当者がきて説明を受けなければなりませんが、WEB登録は不要です。



すぐにおうちコープを始めたい方におすすめ
ちなみに資料請求から始める方法もありますが、特典は商品のサンプルが1つもらえるのみです。
友達の紹介で始める
4つ目は、友達の紹介から始める方法です。
神奈川県・静岡県・山梨県に住んでいて、利用中の方からの紹介に限ります。



紹介した人もされた人も特典がもらえます
大体は、ポイントと人気商品1品で、たまにプラスでマグカップやタンブラーがもらえることもあります。
紹介からの登録方法は、下記の通りです。
こちらをクリックすると開きます。
お友達紹介ページから紹介コードと申し込み用URLを発行してもらう
お友達からメールかLINEが届く
届いたURLから情報を登録
担当者から説明を聞いた上で入会する
利用していくうえで分からないことがあれば、紹介してくれた人に聞きやすいですよ。
\ 人気商品を全員にプレゼント/
おうちコープ利用時のよくある質問


ここでは、おうちコープを利用している方によくある質問をまとめました。
おうちコープをやめたいときは?
おうちコープをやめたいときは、書類での手続きが必要です。
サービスセンターや配送担当者、お近くの店舗サービスカウンターへ問い合わせてください。



お問い合わせフォームで書類の取り寄せも可能
1週(1回)休みはできる?
何も注文しない場合でも、宅配サービス料が発生します。
2週(2回)以上休む場合のみ、宅配サービス料の休止手続きができます。



6週間まで休止にできます
6週間以上休む場合は、配達終了登録をしてください。
\ 人気の6品が無料 /
1世帯1回限定!簡単1分申し込み
神奈川県民の私はおうちコープ推し


今回は、私のイチオシのおうちコープについてご紹介しました。
曜日が選べない等のデメリットもありますが、メリットの方が多く利用を続けています。
- スーパーと変わらない価格設定
- 種類が豊富
- 手数料が安い
- 離乳食や幼児食が充実
- 受取時間に自宅にいなくてもいい
始め方はいくつかありますが、中でも無料お試しセットがおすすめです。
6品試せばコープの商品の良さが分かります。
是非、試してみてくださいね!