
ヨシケイのミールキットを料理してみたい!けど、コースが多すぎてどれを選べば良いか分からない。
この記事は、こんなお悩みを抱くのあなたのために書いています。



私はヨシケイのコース全て試したアラサーママ!あなたにぴったりのコース探します
ヨシケイは、トレンドを抑えたメニューから定番メニューまで、多種多様なミールキットを展開しています。
地域限定のメニューまで入れると、12~13種以上のコースが存在。
さらに、食材だけ届くコースやお弁当コース、冷凍弁当などもあり、あらゆるニーズに対応してくれます。



食品宅配売上高13年連続1位!最強の食材宅配サービスです。
とはいえ、コースやメニューが多すぎて、自分に合うものはどれ?と迷子になりがちなヨシケイ。
そこで!
ヨシケイ愛用者であるミールキットマニアがコースの特徴や選び方を分かりやすく解説!
実際にサービスを試して分かった体験談を写真付きで紹介します。
この記事で分かること
- 体験して分かったヨシケイのメリット・デメリット
- コースの特徴を理解していないと、後悔するかも
- 損しないコースの選び方と注意点
ヨシケイミールキットコースの特徴


ヨシケイの特徴は、圧倒的なコースの多さ・メニューの豊富さにあります。
代表的なのは、全世代向けの【すまいるごはん】、20~30代向けの【ラビュ】、大人世代向けの【和彩ごよみ】の3シリーズ。
3シリーズの中で、さらにコースが展開されています。



実は、地域限定メニューもあるため、コース数はかなり多い
今回は、多くの都道府県で展開されている2つのシリーズ【ラビュ】と【すまいるごはん】について解説します。
コースの特徴と価格は?
【すまいるごはん】と【ラビュ】のコースを特徴と価格別に並べると、次の図のようになります。


価格は安い方が良いから、プチママが良いかなぁ?



価格で決めても良いし、調理時間で決めるのもアリ
ヨシケイのコースは、いつでも・自由に変更可能。
1食分だけの単品買いもできるので、自由にコースを選べます。
とはいえ、「最初の1コースをどれにしようか」コース選びに失敗したくないですよね。
ミールキットに何を求めるかでも変わってくるので、タイプ別に紹介すると…
タイプ別おすすめミールキット例



コスパで選びたいけど、トレンドレシピも気になる…実際見てみないと分からないよ



これから画像付きでコースの特徴を紹介しますね
該当コースの名前をクリックすると、解説にジャンプします。
全てのコースを見たい方は、そのままスクロールしてください。
すまいるごはん【カットミール】


ヨシケイの代表的なメニューの1つ、カットミール。
その名の通り、肉・魚・野菜(一部)の食材がカットされています。
下ごしらえされた食材が届くため、包丁の使用回数は最低限で、料理後の片づけがとても簡単です。
カットミールの概要
カットミールは、主菜1品・副菜1品の2品構成。
食材がほぼ下ごしらえされているので、調理時間は10分~15分で完成します。
品数 | 調理時間 | 価格 | お試し |
2品 | 約10-15分 | 一人1食あたり 502円*~ | あり ▶公式サイト |
カットミールの価格帯は、一人1食あたり500円~600円。(料金は買い方・メニューによって変動します)



5日分・6日分をまとめ買いすると割引されて500円台に
カットミールで届く食材は?
カットミールの食材は、肉・魚・野菜(一部)がカット済みで届きます。
例えば、下のメニューでは鶏肉・魚・野菜がカット済みのため、包丁・まな板を出さずに料理完成しました。


主菜 | めかじきのステーキ 香味じょうゆがけ |
副菜 | 野菜のあっさり煮 |
届いた食材 | めかじき切り身(160g)、香味じょうゆだれ、サニーレタス、若鶏コマ(50g)、カット野菜(キャベツ、玉ねぎ、にんじん) |
用意する食材 | 塩、こしょう、油、水、鶏がらスープの素、酒、しょうゆ |
カットミールの料理方法は?
カットミールを実際に料理してみた様子については、こちらのページで【画像付き】で解説しています。


カットミールがおすすめな人
カットミールがおすすめな人は、こんな人です。
- 平日は忙しいから、チャチャっと作って食べたい人
- 食材の下ごしらえが嫌いな人
- 後片付けを楽に済ませたい人
ヨシケイは年会費も月会費も必要なく、カットミールを毎日届けてもらったとしても、配達料は無料。



実は、初回限定でカットミールがお得に買えるキャンペーンがあります!
ヨシケイは、通常サイズの商品が半額程度のお試し価格で体験できるカットミールのお試し5daysを実施中。
メニューは週がわりのため、まずは今週のメニューをチェック!
ヨシケイ初めての方は、キャンペーンを使わず普通に始めると損なので、是非お試し5daysから始めてくださいね!
すまいるごはん【プチママ】


ヨシケイで一番人気のメニュー、全国展開されて20年以上親しまれてきたのがプチママです。
仕事や子育て、家事で忙しい家庭でも、パパっと作れる時短メニューが満載。
家族のために、ご飯は手作りしたいけど手間は省きたい方に人気のコースです。
プチママの概要
プチママは、主菜1品・副菜1品の2品構成。
固い野菜は電子レンジで柔らかくしてから加熱等の時短ワザを駆使して、調理時間は約20分です。
数 | 時短 | 価格 | お試し |
2品 | 約20分 | 一人1食あたり 456円*~ | あり![]() ![]() ▶公式サイト ![]() ![]() |
プチママの価格帯は、一人1食あたり、450~550円。(料金はメニューによって変動する場合あり)



単品購入はできないけど、その分お安くなってます
プチママで届く食材は?
プチママでは、下ごしらえされた食材も、そうでない食材も届きます。
例えば、下のメニューでは鶏肉はカット済み、ハンバーグも成形済みでした。
しかし、玉ねぎは皮つきでそのまま届いたので、包丁とまな板の出番がありました。


主菜 | チキンハヤシライス~星のハンバーグ添え~ |
副菜 | コーンサラダ |
届いた食材 | 若鶏モモ肉(200g)、玉ねぎ、ハヤシフレーク、プチ星のハンバーグ、カーネルコーン、カイワレ大根、サニーレタス |
用意する食材 | 塩、こしょう、小麦粉、バター又はマーガリン、水、酒、トマトケチャップ、ソース、お好みのドレッシング |
プチママの料理方法は?
プチママでは、動画レシピを毎日配信しているので、料理初心者さんでも簡単に作れます。
ヨシケイ公式Youtubeチャンネルにて、作り方が公開されていたので、紹介します。
私が実際に作ってみた様子については、こちらのページで【画像付き】で分かりやすく解説しています。


プチママがおすすめな人
プチママがおすすめな人は、こんな人です。
- コスパが良いミールキットを選びたい方
- 手作り感のある料理をパパっと作りたい
- お子さん(乳児~幼児)がいるご家庭
ヨシケイは、その日の食材をその日のうちに届けてくれるのに、配達料は無料。
年会費や更新料など余計な費用がかからず、続けやすいサービスです。



注文しなければ届かないだけの簡単なシステム
ヨシケイでは、プチママのミールキットが半額程度で購入できるお試し5daysを開催中。
お試し5daysのメニューは週替わりのため、公式サイトにて今週のメニューをチェック!
初めてヨシケイを使う人は、お試し5daysを使わずに始めると、通常価格になってしまうので要注意です。
すまいるごはん【定番】


家庭料理の定番メニューをラインナップした、定番コース。
人気アイテムをそろえた定番コースは、ヨシケイのロングセラーメニューです。
主菜1品副菜2品で、バラエティ豊富な食卓にしたい方におすすめのコースです。
定番コースの概要
定番コースは、主菜1品・副菜2品の3品構成。
食材(特に野菜)はそのまま届くことが多く、下ごしらえも必要なため、調理時間は30分~35分程度かかります。
数 | 時短 | 価格 | お試し |
3品 | 約30~35分 | 一人1食あたり 500円*~ | なし |
定番コースで届く食材は?
定番コースの食材は、1食分の食材がそのまま届きます。
肉や魚は下ごしらえ不要の場合もありますが、基本的に野菜はそのままの状態で届きます。
例えば、下のメニューでは、お肉は牛コマでそのまま使えましたが、野菜は切る必要がありました。


主菜 | 牛肉のチーズポテト |
副菜 | カラフルサラダ |
副菜 | コンソメスープ |
届いた食材 | 牛コマ(140g)、じゃが芋、玉ねぎ、ナチュラルチーズ、乾燥パセリ、キュウリ、ミニトマト、カーネルコーン、グリーンリーフ、白菜、人参 |
用意する食材 | オリーブ油又はサラダ油、酢、酒、しょうゆ、こしょう、バター又はマーガリン、トマトケチャップ、粗びき黒こしょう、水、コンソメ |
定番コースの料理方法は?
定番コースを実際に料理してみた様子については、こちらのページで【画像付き】で解説しています。


定番コースがおすすめな人
定番コースがおすすめな人は、こんな人です。
- 家庭料理の定番メニューを食べたい
- 料理のレパートリーを増やしたい
- コスパも良くバランスとれた3品コースが良い
残念ながら、ヨシケイのお試しキャンペーンでは、定番コースは対象外です。
ただ、ヨシケイのお試し5daysは初回限定のお得なキャンペーンなので、試さないのはもったいない!
そこで、定番コースが気になっている方には、お試し5daysでは定番コースに似たバリエーションをおすすめします。
バリエーションコースについては、こちらをクリックすると、解説にジャンプします。
すまいるごはん【食彩】


丁寧な料理で旬の食材を味わいたい方におすすめの食彩コース。
旬の食材で手作りご飯を作れるよう工夫したメニューで構成されています。
ヨシケイのコースの中でも、リッチな価格帯で、牛ステーキや牡蠣(かき)、鱧(はも)などが登場します。
食彩コースの概要
食彩は、主菜1品・副菜2品の3品構成。
野菜はカットされいない状態で届くので、包丁とまな板は使います。
しかし、肉や魚は、薄切り肉や角切り肉、切り身がセットされていることが多いので、そのまま調理できます。
数 | 時短 | 価格 | お試し |
3品 | 約30~40分 | 一人1食あたり 610円*~ | なし |
食彩コースの価格帯は、一人1食あたり600円~700円。(料金は買い方・メニューによって変動します)



単品買いもできるので、お目当てのメニューだけ買うのもアリ
食彩コースで届く食材は?
食彩コースで届く食材は、野菜はそのまま、肉や魚は薄切りや一口サイズ、切り身になっていることがあります。
例えば、下のメニューでは野菜はそのまま届き、お肉は薄切り肉が届きました。


食彩の料理方法は?
食彩コースを実際に料理してみた様子については、こちらのページで【画像付きで】紹介しています。


食彩コースがおすすめな人
食彩コースがおすすめな人は、こんな人です。
- 手づくりで季節のメニューが楽しみたい
- 食費は気にせず、美味しいものを食べたい
ヨシケイの食彩コースは、残念ながらお試しセットの対象コースではありません。
ヨシケイのお試しセットであるお試し5daysは、初めての方限定ではありますが、通常の商品が半額程度で購入できるキャンペーン。



普通に始めるのは、もったいないレベル
そこで、食彩コースが気になっている方には、お試し5daysでバリエーションを選ぶことをおすすめします。
バリエーションコースについては、こちらをクリックすると、解説にジャンプします。
すまいるごはん【キットde楽】


実はヨシケイのコースの中で、最もリッチなのがキットde楽。
3品構成でボリュームがあるうえに、キット商品を使ってお手軽にパパっと美味しい料理が完成。
名店監修の味を自宅で再現できるのも嬉しいポイントです。
キットde楽の概要
キットde楽は、主菜1品・副菜2品の3品構成。
野菜はそのまま届くことが多く、肉や魚は下ごしらえされている時もあります。
キット商品を使うことで、時短に繋がり、調理時間は10分~15分程度です。
数 | 時短 | 価格 | お試し |
3品 | 約10~15分 | 一人1食あたり 717円*~ | なし |
キットde楽の価格帯は、一人1食あたり600円~700円。(料金は買い方・メニューによって変動します)



手間を省きつつ、美味しい食事を作りたい方におすすめ
キットde楽で届く食材は?
キットde楽の食材は、野菜はそのまま届くことが多く、肉や魚はある程度下ごしらえされていることが多いです。
例えば、下のメニューでは、カットされていない生野菜、カット済みで下ゆでされた野菜セット、一口大にカットされた鶏肉が届きました。


キットde楽の料理方法は?
キットde楽を実際に料理してみた様子は、こちらのページで【画像付きで】紹介しています。


キットde楽がおすすめな人は?
キットde楽がおすすめな人は、こんな人です。
- 食費は気にしないから、美味しいものが食べたい
- 手作り感がある料理が作りたい
- バランスのためにも3品食卓に並べたい
キットde楽をお試ししたいという声がありそうですが、残念ながらお試しすることはできません。
通常価格にはなりますが、単品購入はできるので、1食だけ体験してみるのもアリです。
初回限定のキャンペーンお試し5daysは、通常の商品が半額程度で購入できるキャンペーン。



普通に始めると損に感じるレベル
キットde楽が気になっている方には、お試し5daysでクイックダイニングを選ぶことをおすすめします。
クイックダイニングについては、こちらをクリックすると、解説にジャンプします。
すまいるごはん【Yデリ】


ヨシケイのミールキットコースの中で唯一、一人前から注文できるYデリ。
調理済みのお惣菜が冷凍されて届くので、電子レンジや湯煎で温めるだけという超簡単クッキングです。
一人暮らしの方や、一人分だけササっと温めて食べられるお手軽コースです。
Yデリの概要
Yデリは、主菜1品・副菜2品の3品構成。
電子レンジや湯煎で温めたり、冷たいまま食べたいサラダ類は流水解凍するだけなので、調理時間は約10分です。
数 | 時短 | 価格 | お試し |
3品 | 約10分 | 一人1食あたり 664円*~ | なし |
Yデリの価格帯は、一人1食あたり650円~750円。(料金はまとめ買い・メニューによって変動します)



5日・6日分をまとめ買いすると、まとめ割が適応されます
Yデリで届く食材は?
Yデリでは、調理済みのお惣菜パックが3つ届きます。
例えば、下のメニューでは、湯煎するメニューが2つ、流水解凍するメニューが1つ届きました。


主菜 | チキンとお豆のトマトソース煮 |
副菜 | 彩りひじきのごまサラダ |
副菜 | 根菜金平 |
届いた食材 | チキンとお豆のトマトソース煮(湯煎)、彩りひじきのごまサラダ(流水解凍)、根菜金平(湯煎) |
用意する食材 | なし |
Yデリの料理方法は?
Yデリを実際に料理してみた様子については、こちらのページで解説しています。


Yデリがおすすめな人は?
Yデリがおすすめな人は、こんな人です。
- 一人暮らしで、野菜不足などが気になっている人
- 冷凍弁当は味気ないと感じている人
- いざという時のため、冷凍庫にストックしておきたい人
Yデリは、ヨシケイのお試し5daysのキャンペーン対象ではありません。
ヨシケイのYデリが気になっている方は、お試し5daysではクイックダイニングをセレクトされると良いと思います。
クイックダイニングコースについては、こちらをクリックすると、解説にジャンプします。
ラビュ【バリエーションコース】


20~30代向けのラビュシリーズの中で、本格的な料理が楽しめるのがバリエーション。
定番レシピをランクアップさせたような、トレンド感あるおしゃれなメニューが多めです。
例えばパスタソースは「レトルトじゃなくて1から手作りしたい」、そんな方におすすめのコースです。
バリエーションの概要
バリエーションは、主菜1品・副菜1品の2品構成。
すまいるごはんシリーズではあまり見ない食材が入っていて、新鮮に感じます。
数 | 時短 | 価格 | お試し |
2品 | 約35分 | 一人1食あたり | あり ▶公式サイト ![]() ![]() |
バリエーションで届く食材は?
バリエーションで届く食材は、1回分の使い切り食材。
すまいるごはんシリーズでは見かけない、ちょっと変わった食材が入っていることがあります。
例えば、下のメニューでは生ベーコン(パンチェッタ)がセットされていました。


バリエーションの料理方法は?
バリエーションの料理については、こちらのページで【画像付き】で解説しています。


バリエーションがおすすめな人
バリエーションがおすすめな人は、こんな人です。
- パスタソースはレトルトより1から手作りする派
- 料理のレパートリーを増やしたい
- 定番メニューより、トレンドメニューが食べたい
ヨシケイでは、バリエーションを通常価格より半額近く安く買えるお試し5dyasを実施中。
メニューは注文する週によって違うため、まずは食べたい・気になるメニューをチェック!
ヨシケイを初めて利用する方限定なので、まだの方はぜひ!
ラビュ【クイックダイニング】


トレンドメニューは食べたいけど、1から手作りするのは無理!という方におすすめなのがクイックダイニング。
クイックダイニングの概要
クイックダイニングコースは、主菜1品・副菜1品の2品構成。
野菜はそのまま届きますが、もう1品がほとんど完成しているので、下ごしらえもラクでした。
数 | 時短 | 価格 | お試し |
2品 | 約15分 | 一人1食あたり | あり ▶公式サイト ![]() ![]() |
クイックダイニングで届く食材は?
クイックダイニングでは、野菜は1回分の使い切り食材で、肉や魚などのメイン食材は下ごしらえ済みのことが多いです。
例えば、下のメニューでは、野菜はそのまま、ハンバーグは温めるだけの状態で届きました。


クイックダイニングの料理方法は?
クイックダイニングを実際に料理してみた様子については、こちらのページで【画像付きで】紹介しています。


クイックダイニングがおすすめな人
クイックダイニングコースがおすすめな人は、こんな人です。
- 忙しい平日でも、1品くらいは手作り料理にしたい
- 仕事終わりに、元気が出るおしゃれなメニューが良い
- ワンプレートで済むようなメニューが良い
クイックダイニングが気になっている人は、通常価格の半額で試せるお試し5daysから始めるのがおすすめです。
いえ、正直に言うと……普通に始めると損に感じちゃうので、お試し5dyasから始めてください。
\初めての方限定キャンペーン/
その他のコース


ヨシケイには、食材だけ届けてくれる「フリーセット」もあります。
あまり知られていないコースですが、料理好きの方にはおすすめのコースです。
食材そのままで2~3食がドンと届くので、少し手間はかかりますが、その分お安いコースです。
フリーセットについては、こちらのページで【画像付き】で解説しています。


ヨシケイ利用者の私の口コミ


ヨシケイを利用してみて感じたことを、私の口コミとして紹介します。
口コミ①毎日新鮮な食材が1食分届く
ヨシケイは月曜日から土曜日まで配達があるため、日曜日を除き毎日新鮮な食材が届きます。
※コースによっては、配達の曜日が決まっています



その日の分をその日のうちに届けてくれるから助かります。
口コミ②送料無料で毎日配送
ヨシケイは、全国配達可能で送料無料です。
他サービスでは、『子どもが〇才になるまでは無料』、『〇円以上ご購入で送料無料』といったサービスはありますが、条件なく送料が無料なのはヨシケイだけです。
ヨシケイは、北海道から沖縄まで全国に65社・293の営業所があり、各営業所から自社トラックで配送することができます。
年会費や更新料、カタログ送料なども無料のため、食材以外のコストがかからず、コスパが良いサービスです。
口コミ③使い慣れた調味料で家庭の味のメニューができる
ヨシケイのミールキットは、基本的に調味料は付属していません。※メニューによります。
自宅にある醤油やみりん、お酒、塩コショウなど基本的な調味料が必要です。
自宅の使い慣れた調味料で料理するため、家庭の味つけができる点がGOODです。
お味噌や醤油、出汁などにこだわりがある人には、ヨシケイのミールキットがおすすめです。
口コミ④冷蔵タイプも冷凍タイプもあり便利
ヨシケイは、冷蔵タイプも冷凍タイプのミールキットもあり、家庭の都合などで簡単に使い分けできます。
普段は冷蔵タイプのプチママやカットミールを使っているけど、外食の予定が入りそうな時にはYデリを使うなど、対応しやすいです。
また、ミールキットだけでなく、冷凍弁当やお惣菜、お取り寄せ品なども扱っているため、
ヨシケイに登録しておけば、「1週間なんとかなる」という安心感があります。
口コミ⑤冷凍弁当もある
ヨシケイには、冷凍弁当もあり、忙しくてご飯が作れない!というときに冷凍庫にストックしてあると、助かります。
冷凍弁当の3コースを簡単にざっくり説明します。
冷凍弁当①ベジミール


1食で1日の目標量(成人1日350g以上)の約2/3の野菜が摂取できる、ベジミール。
徳島大学医学部の医学栄養学科・臨床食管理学分野が監修したお弁当です。
レンジ(500w) | 食塩相当量 | カロリー | 価格(税込) |
約7分 | 3.0g以下 | 230~250kcalくらい | 1食あたり 645円 |
冷凍弁当②バラエティミール


1食で15品目以上の食材と6種類の味が楽しめる、バラエティミール。
少しずつ多くの種類のおかずを食べたい方におすすめのお弁当です。
レンジ(500w) | 食塩相当量 | カロリー | 価格(税込) |
約5分 | 3.0g以下 | 300kcal以下 | 1食あたり 605円 |
シンプルミール


手軽に美味しくをコンセプトに、価格をぐっと抑えたシンプルミール。
他のお弁当に比べ、おかずの品数は少ないものの、少食の方なら、この量でも十分満足できると思います。
レンジ(500w) | 食塩相当量 | カロリー | 価格(税込) |
約4分 | 1.5~2.0gくらい ※メニューによってかなり違う | 100~300kcalくらい ※メニューによってかなり違う | 1食あたり 350円 |
ヨシケイのお試しセット【お試し5days】では、冷凍弁当は選択できません。



しかし、お弁当をお試し価格で買える裏ワザがあります
あまり知られていませんが、ヨシケイの冷凍弁当を中心に展開している【夕食.net】のお試しキャンペーンなら利用可能。
名前は違いますが、ヨシケイ系列の会社なのでご安心を!
このキャンペーンを使えば、初回注文時10セットまでシンプルミールが半額で購入できます。
取り扱い地域は限られていますが、あなたが対象地域にお住まいであればチャンスです。
夕食.netの配達エリア
埼玉県、千葉県、東京都、福井県、静岡県、京都府、大阪府、奈良県、兵庫県、岡山県、徳島県
対象地域でも、配達エリア外の可能性があるので、公式サイトでご確認ください。
ヨシケイのデメリット


ヨシケイを利用してみて分かった、デメリットや注意点についてまとめました。
デメリット①おしゃれな料理・尖った味付けは少ない
ヨシケイは尖った味付けが少なく、「想像を超えた美味しさ!」と感じることが少ないです。
なぜなら、自宅の調味料を使って調理するため、食べ慣れた味つけの料理が出来上がります。
付属の調味料が付いているときは、「おぉ!!」と思うことがあります。
また、おしゃれな味を求めている人はトレンド感のあるバリエーションコースがおすすめです。



たまには、おしゃれな料理が食べたいもんね
デメリット②メニューブックが分かりにくい
ヨシケイのメニューブックは、文字での解説がほとんどのため、分かりにくいなと思うことがあります。



文字じゃなくて、写真で解説してほしい
調理の手順が分かりにくい時は、メニューブックにQRコードが付いているので、ヨシケイ公式のYoutubeを見て確認しています。
デメリット③保冷ボックスが邪魔
ヨシケイは、青色の発泡スチロールの中に、食材を入れて届けてくれるのですが、この保冷ボックスの置き場所に困ります。



アパートに住んでいた時は玄関内に置いていました。外に置いておくのも申し訳ないし。狭い玄関がさらに狭くなり、とても邪魔でした。
保冷ボックスが邪魔な人は、担当者から直接受け取れば、箱を持って帰ってくれます。
ヨシケイのメリット


ヨシケイを使ってみて良かったこと、メリットに感じたことをまとめています。
メリット①ミールキットが安い
ヨシケイのミールキットは、一人一食あたり558円~と、他サービスに比べてもミールキットが安いです。
また、ヨシケイのミールキットは、以下の手数料が一切かかりません。



手数料がかからないから、トータルコストが安い!
メリット②手数料・送料がかからない
ヨシケイは、以下の手数料が全て無料です。
- 入会金0
- 配達料0
- 年会費0
- 更新料0
- メニューブック配達0
商品の代金以外は何もかからないため、とてもコスパが良いサービスです。
メリット③メニューが豊富で飽きない
ヨシケイは、ミールキット8コース+和彩ごよみ3コース(地域限定)、冷凍弁当3コース、食材セット、お弁当セットなどのメニューが豊富です。
どれを選ぶか迷うくらいのメニュー数なので、組み合わせが無数にあります。
和食が好きな方は、和食ばかりのメニューを注文することができますし、魚メニューが好きな方は、魚1週間メニューなども組むことができます。
魚メニューが1番多いミールキットは?こちらの記事で解説しています。
メリット④一人暮らしでも使いやすい
一人前からのメニュー【Y*デリ】があり、一人暮らしの方も使いやすいです。
現在、一人暮らし中(単身赴任)の夫にヨシケイのメニューを選んでもらった体験談をこちらの記事で解説しています。



1か月ヨシケイで頼んだ場合、気になる料金は!?
\1か月Yデリ注文で〇万円!?/
メリット⑤家族も安心
毎日食材を届けてくれるため、単身赴任中・一人暮らしの高齢者がいる家族も安心できます。



ヨシケイの人と話さないといけないの?



我が家は、用がある時以外は全く話していません。会っても挨拶くらい。
ヨシケイの料金


ヨシケイのミールキット価格や、手数料についてまとめました。
コース別料金
下記は、2人用・まとめ買い・5日間(月~金)コースの料金です。
※注文する週によって価格は変動します。
コース別の料金
コース | カットミール | プチママ | 定番 | 食彩 | キットde楽 | Y*デリ | バリエーション | クイックダイニング |
価格順 | 3位 | 1位 | 4位 | 7位 | 8位 | 6位 | 5位 | 2位 |
一人1食あたり の価格* | 603円 | 563円 | 605円 | 737円 | 753円 | 707円 | 672円 | 591円 |
2人用 5日の料金 (税込) | 6,050円 | 5,660円 | 6,150円 | 7,080円 | 7,590円 | 7,120円 | 6,690円 | 5,880円 |
2人用 6日の料金 (税込) | 7,240円 | 6,750円 | 7,260円 | 8,840円 | 9,030円 | 8,480円 | 8,060円 | 7,090円 |
単品買い 平均価格* (税込) | できる 2人用の平均 1,298円 | できない | できる 2人用の平均 1,270円 | できる 2人用の平均 1,473円 | できる 2人用の平均 1,505円 | できる 2人用の平均 1,505円 | できる 2人用の平均 1,415円 | できる 2人用の平均 1,245円 |
品数 | 2品 | 2品 | 3品 | 3品 | 3品 | 3品 | 2品 | 2品 |
補足:価格について
2022/3/14号の価格をもとに算出。
*単品買いの平均価格は、各メニュー2人用、6日間まとめ買いした場合の平均を求めて記載。
コスパ順は、2022.3/14号の結果です。2人用6日の料金を1人1食あたりに換算した結果。週によって変動する可能性があります。



2品のコースは安め、少し料金足すと3品になる
ヨシケイの価格については、単品買いやまとめ買いで価格が変わるので、別記事で解説します。(準備中)
送料は?
0円です。
入会金・年会費は?
0円です。
支払い方法は?
基本的に、現金・口座振替・クレジットカードの3種類ですが、地域によって支払い方法が変わります。
ヨシケイに関するよくある質問・疑問


ヨシケイを利用するときに、よくある質問や疑問についてまとめました。
疑問①値段の安いコースは?
一人一食あたり452円~購入できるプチママが安いです。
疑問②宅配業者は?
ヨシケイの自社配送で届きます。
疑問③メニューブックは無料でもらえる?
無料でもらえます。
疑問④添加物は?
ヨシケイのミールキットの添加物については、こちらで解説しています。
疑問⑤1日だけ単品で購入できる?
購入できます。
疑問⑥簡単に解約できる?
ヨシケイは、翌週の商品を注文しなければ、商品は届きません。
登録も消したいという場合は、担当の営業所もしくは、オンラインで連絡する必要があります。
疑問⑦お試しだけ購入できる?
お試しだけ購入も大丈夫です。詳しくは、こちらの記事で解説しています。


ヨシケイはコース選びに気を付けて


今回は、ヨシケイのミールキットコースや特徴、タイプ別の選び方や価格などをマルっとまとめました。
ヨシケイには今回紹介したコース以外に地域限定コースなどが複数あり、どのコースを選べば良いの?と迷いがちです。
コース選びに悩んだら、お試し5daysの対象コースから選ぶのがおすすめです。



まずは、試せるコースから始めるのがおすすめ
せっかく始めるなら、お得で安いのが良い!
ヨシケイのお試し5daysでは、4つのコースから選ぶことができます。


画像引用:ヨシケイ公式ページ
4つのコースの特徴を比較した表がこちら。
![]() ![]() プチママ | ![]() ![]() カットミール | ![]() ![]() バリエーション | ![]() ![]() クイックダイニング | |
---|---|---|---|---|
特徴 | コスパGOOD | 食材カット済み | 流行メニュー | 1品は調理済み |
品数 | 2品 | 2品 | 2品 | 2品 |
調理時間 | 約20分 | 約10~15分 | 約35分 | 約10分~ |
離乳食対応 | あり | あり | なし | なし |
お試し価格 (税込) | 3,000円~6,000円 (1人1食あたり300円~) | 3,000円~6,000円 (1人1食あたり300円~) | 3,500円or5,250円 (1人1食あたり350円) | 3,500円or5,250円 (1人1食あたり350円) |
1人1食あたり (税込) | 300円 | 300円 | 350円 | 350円 |
\プチママ/ お試しする | \カットミール/ お試しする | \バリエーション/ お試しする ![]() ![]() | \クイック/ お試しする |
コース選びに迷ったら、1番人気のプチママを選ぶのがオススメ!
初めての人限定で、2人用のメニューが通常価格の最大55%OFFのため、まだ試していない方はぜひ試してみてください!