ヨシケイ【食彩】メニューは最上級コース!ワーママにはデメリットあり

ヨシケイ:食彩コース体験談

ヨシケイの食彩コースってどんなメニューがある?コスパはどうなの?

今回は、こんな疑問をもつあなたのためにお答えします。

さとみき

ヨシケイ全コース体験済みのワーママです。

ヨシケイのミールキットは1食分の使い切り食材とレシピがセットで、自宅まで届きます。

その日のメニューを当日届けてくれるため、毎日新鮮な食材をその日のうちに調理でき、美味しさも格別。

ヨシケイのミールキットは8コース以上あり、それぞれに特徴があります。

1番人気のプチママ、カットミールは特徴がハッキリしているため、分かりやすく認知度が高いコース。

しかし、今回紹介する食彩コースは、他のコースと似ている部分も多く、また認知度もそれほど…

そこで!

今回は、ヨシケイの全メニューを試してみた私が食彩コースの特徴や実際に作ってみた様子を写真付きで紹介します。

食彩コースが気になっている人は、是非最後までチェックしてみてくださいね!

\その日の分はその日に配送!送料無料/

目次

ヨシケイ【食彩】とは?

ヨシケイ12コース解説

ヨシケイの食彩コースは、【すまいるごはん】シリーズの1つ。

すまいるごはんには6コースあり、それぞれのコースに特徴があります。

さとみき

まずは、食彩の立ち位置を一緒にチェックしましょう!

食彩と他コースとの比較

ヨシケイは全国共通のコースが8コース*あります。(地域によって違う場合もあります)

8コースある中で、食彩コースは【価格高め・本格メニュー】の特徴があるコースです。

ヨシケイの8コースの特徴

価格高めで本格メニューの特徴をもつ食彩コースについて、もう少し詳しく解説します。

特徴①食彩の料金は高め

食彩の料金はヨシケイの8コースの中でも、最高価格のコースです。

メニュー内容によって、【Yデリ】や【キットde楽】が最高価格になることもありますが、だいたい食彩が1位です

高いのは理由があるの?

さとみき

3品構成でボリューム感があること、旬の食材を使ったメニューが多いためです。

コースのキャッチコピーが「季節を楽しむごちそう膳」なので、ごちそう級のメニューが多く登場します。

特徴②調理時間が最長

ヨシケイの8コースの中では、調理時間が最も長いです。

ミールキットの調理時間の目安は約20分のところ、ヨシケイ【食彩】の調理時間は約30~40分です。

食彩コースは手間暇かけて、じっくり丁寧に料理したい人向けのコースです。

特徴③旬の食材でワンランク上のコース

旬の食材を使ったワンランク上のメニューが登場します。

例えば、こんなメニュー

  • 春の食彩御膳(たけのこご飯・ふき・絹さや等)
  • 秋の食彩御膳(栗ご飯・さんまの塩焼き等)
  • 5月⇒葉生姜とオクラの肉巻き
  • 2月⇒芋煮

季節の野菜や旬の食材が入っていると、季節の移り変わりが良く分かります。

品数もメニューも他のコースに比べ、ワンランク上という印象の強いコースです。

ヨシケイ【食彩】メニューを作ってみた(写真あり)

フライパンで肉を炒める

ヨシケイの食彩メニューを実際に注文して作ってみました。

注文した品

  • 主菜:こだわりの鱧めし
  • 副菜:肉豆腐
  • 副菜:かぼちゃの塩きんぴら

食彩で届く食材

食彩で注文した食材が届きました。

ヨシケイ:食彩「こだわりの鱧めし」届いた食材

食彩を作ってみた

届いた材料で、「こだわりの鱧めし」を作ってみました。

さとみき

今回は食彩の中でもかなり簡単なメニューを選びました

STEP
「鱧めしの素」の中身
ヨシケイ:食彩「こだわりの鱧めし」のパッケージ

「瀬戸内海 渦潮そだち」という品の中身はこんな感じでした。

  • 焼き鱧(瀬戸内海産)⇒カット済み
  • 油揚げ(松山あげ)⇒カット済み
  • 昆布
  • たれ(醤油、本みりん、砂糖、食塩、植物油脂)
STEP
炊き込みご飯の素を炊飯器に入れる
ヨシケイ:食彩「こだわりの鱧めし」を炊飯器で炊く

鱧めしの素が全てセットになっていたので、材料を炊飯器に入れるだけでした。

鱧も油揚げもカット済みなので、袋からザーと入れるだけ。

昆布もついていたので、上にのせて炊き込みました。

STEP
鱧めしの完成
ヨシケイ:食彩「こだわりの鱧めし」炊飯器で完成

化学調味料は一切使用せず、素材にこだわった本格派の鱧めしの出来上がり。

昆布を取り出して、サクっと混ぜて出来上がり。

STEP
副菜はこんな感じ
ヨシケイ:食彩「こだわりの鱧めし」副菜のアップ

副菜1:かぼちゃの塩きんぴら

⇒かぼちゃはいちょう切り、ピーマンは細切りにして、フライパンで炒める。

副菜2:肉豆腐

⇒野菜は適宜切って、お肉も食べやすいように切る。⇒調味料を合わせた鍋で煮込む。

食彩を食べてみた感想

主菜(鱧飯)は炊飯器のボタン一つで、美味しい和風だしがきいた炊き込みご飯ができました。

さとみき

この鱧めし、めちゃめちゃ美味しくて、この品リピ買いしたい!市販の品だと思ってたけど、ネットでは買えないみたい…

副菜は、野菜とお肉がたっぷり入っていて、かなり満足感のある一品。

調味料は、自宅にあるものを使うので、出来上がりの味は食べ慣れた自宅の味。

塩分控えめ・甘さ控えめなど、調味料の調節ができるので、我が家流の料理が完成します。

\年会費なし!配達料もかからない

公式サイト:https://yoshikei-dvlp.co.jp/

食彩を作ってみて分かったデメリット

ヨシケイ:食彩「こだわりの鱧めし」のアップ

今回は、食彩の中でもかなり簡単な調理工程のメニューを紹介しました。

食彩らしいメニューを紹介してほしかった…

さとみき

申し訳ない…正直言うとこれ以上難しいと、私は作れない。時間的にも精神的にも余裕がなくて挫折する。私にはこのメニューが限界です。

実は、食彩コースを選ぶには注意が必要です。

デメリット①下ごしらえなし

食彩コースを注文すると、下ごしらえされていない食材がドーンと届きます。

野菜や肉・魚などの食材がカットされていないので、鮮度を保ちやすいメリットはあります。

とはいえ、野菜の皮むきやカットが必要なので、その分時間がかかって手間が増えます。

料理時間を短縮したい方にとっては、下ごしらえされていないので、デメリットとなります。

デメリット②料金が高い

食彩は、ヨシケイの中でも料金高めのコースです。

メニューによって料金が変わりますが、1食1,500円前後と少々お高め。

旬の食材が登場するメニューや副菜も豪華なメニューであれば納得できます。

しかし、定番コースと変わらないようなメニューの時は定番コースを選ぶ方がコスパが良いです。

食彩はワーママにはデメリット大

仕事や子育て、家事で忙しく、1分でも時間が惜しいワーママにとっては、食彩はデメリットありです。

調理時間が30~40分と長いうえ、下ごしらえもされていないため、包丁とまな板を出して食材をカットしなければなりません。

また、平日に揚げ物が登場することも多々あり、なかなか厳しいと感じました。

ワーママさんには食彩コースではなく、調理時間10~15分のカットミールがおすすめです。

カットミールについては、こちらのページで解説しています。⇒カットミールをお試し体験した私の口コミ

\1人1食あたり300円(税込)~/

公式サイト:https://yoshikei-dvlp.co.jp/

ヨシケイ【食彩】の料金は?

スマートフォン

食彩コースの料金について、まとめました。

食彩は単品購入

食彩はメニューによって、料金が変わります。

1品ごとに料金は違いますが、おおよそ1,500円前後の価格です。

食彩は割引なし

他のコースは、まとめ買いで5%OFFになるコースもあります。

しかし、食彩はまとめて買っても割引がありません。

食彩コースは、気になったメニューの時に購入する方が多いのかもしれません。

\年会費なし!配達料もかからない

公式サイト:https://yoshikei-dvlp.co.jp/

ヨシケイ【食彩】コースに関する疑問

QandA

食彩コースに関する疑問について、まとめました。

定番コースとの違いは?

定番コースとの違いは、次の通り。

食彩コース定番コース
調理時間30~40分
主菜1品副菜2品
和食多め
季節・旬の食材を使用
ワンランク上のごちそうメニュー
調理時間30~35分
主菜1品副菜2品
和食多め
家庭料理の定番
ほっこりするメニュー

どちらも3品構成で、和食を中心としたメニューが多いです。(洋食や中華もバランスよく配置)

調理時間もほぼ変わらず、同じような特徴のあるコースですが、食彩はごちそう・定番は落ち着く味という印象があります。

定番コースについては、こちらのページで解説しています。

あわせて読みたい
ヨシケイ【定番】メニューは基本のレシピコース!気になる料金やお得な裏技 ヨシケイの定番って、どんなメニューなの?だいたいの料金も気になる 今回は、こんなお悩みを解決します。 私はヨシケイ愛用者のアラサーママです。ヨシケイのコースは...

食彩コースはお試しできる?

ヨシケイのお試しセットは、お試し5daysといい、初回限定でお得な価格で購入できます。

詳しくは、こちらのページで解説しています⇒ヨシケイお試し5daysの正直レビュー

しかし、食彩コースはお試し5daysの対象コースではないため、お試し価格での購入はできません。

食彩コースが気になっている方は、お試し5daysでラビュ・バリエーションコースを選択した後、食彩コースを注文するのがおすすめです。

\年会費なし!配達料もかからない

公式サイト:https://yoshikei-dvlp.co.jp/

ヨシケイ【食彩】がおすすめな人は

今回はヨシケイの食彩コースの特徴や実際に料理してみた様子を紹介しました。

まとめ

  • 食彩は丁寧に料理したい人向け
  • 3品構成でボリューム感のある出来上がり
  • ご馳走級のメニューが食べたい時に

仕事に家事に子育てに…1分でも時間が惜しい忙しい方には、デメリットが大きいため、他のコースがおすすめです。

食彩は1から丁寧に手間暇かけて料理をつくりたい方、料理のレパートリーを増やしたい方向けの上級者コースです。

ヨシケイをまだ試したことのない方は、お試し5daysから始めるのがおすすめ。

通常サイズのミールキットを半額程度で購入できるため、むしろこのキャンペーンを利用しないと損するくらいのお得なキャンペーンです。

気になる方はぜひ、チェックしてみてくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

佐藤みきのアバター 佐藤みき ミールキットマニア

ミールキットマニア|20社以上体験済み|夫・子どもの3人家族|簡単・時短・おいしい料理を作りたい|2022/9/29 TBSテレビ「ひるおび」出演

目次