YOSHIKEI(ヨシケイ)のミールキットって、正直コースが多すぎて迷いませんか?
私も最初は「どれがうちに合うのか分からない…」と悩んで、結局全てのコースを試すことに。

どれも良さそうで、選びきれない!
実際に使ってみて分かったのが、コースは似ているようで全然違うっていうこと。
この記事では、注文できるコースを片っ端から試した私のリアルな感想をもとに、それぞれのコースの特徴や、どんな人に合うかを紹介します。


- TBSひるおび/UHBみんテレ出演
- 夫と子どもと3人暮らし
- ダブルケア(育児・介護)経験
- 好きなコースはカットミール
ヨシケイ|ミールキットコースの違いに迷ったら


ヨシケイにはミールキットコースがたくさんありますが、正直、最初から全部を把握しなくてOKです。



多すぎて、たぶん混乱しちゃう
実際に使い始めると、「うちにはこれが良いかも」と自然に分かってくるもの。
コースの違いに迷ったら、最初の入り口として以下2コースがおすすめです。
お試し①カットミール


パパっと時短で作りたいなら、カットミールがおすすめです。
ヨシケイの時短料理が一番体感できるのが、このコース。
- 10~15分でパパっと作りたい
- なるべく包丁を使いたくない
- 後片付けも簡単なのが良い
お試し②スマイリーミール


スマイリーミールは、コスパ・タイパのバランスがとれたコース。
クリスマス・ひなまつり・子どもの日などには、イベントメニューが登場します。
- コスパが良いコースを選びたい
- 小さなお子さんがいるご家庭
- 動画で作り方を見ながら料理したい
ヨシケイ|ミールキットコースの違い【基本編】


ここでは、基本の6コースを紹介します。
カットミール


カットミールは、ヨシケイの中でも人気の時短特化コース



時短で選ぶならカットミール!
野菜はあらかじめカットされて届くので、調理は最短10分で完成します。
「今日は疲れてるけど、外食じゃなくてちゃんと作りたい」――そんな日に頼れるのが、このカットミールです。
カットミールの概要


品数 | 主菜+副菜(2品) |
調理時間 | 約10~15分 |
届く食材 | 野菜はカット済み、肉・魚は下処理済み |
料金目安 | 1人1食あたり700円台※地域差あり |
特徴 | 時短に特化した簡単メニュー |
カットミールは、包丁をほとんど使わず、わずか10~15分前後で完成するコース。
野菜はカット済み、肉や魚も下処理されて届くので、生ごみが少なくシンクも散らかりません。
「忙しい日は料理に時間をかけたくないけど、出来立てを食べたい」―そんなときに便利なコースです。
カットミールで届く食材は?


カットミールで届くのは、カット済みの野菜と下処理された肉や魚。
たとえば玉ねぎやにんじんはスライス済みで、フライパンにそのまま投入できる状態で届きます。



葉物(画像だと水菜)は切ることもある
全部が全部カットされているわけではありませんが、包丁を使ったとしても2〜3回。
1日で使い切れる分だけ届くので「余って冷蔵庫でしなびた…」なんて心配もありません。
カットミールの料理方法は?


カットミールの料理方法は、手順がとてもシンプル。
食材は基本的にカット済みなので、鍋やフライパンにそのまま入れるだけです。



疲れている日でも「これなら作れる!」と頑張れる
調理時間は10〜15分ほどで完成するので、夕食づくりが驚くほどスムーズになります。
カットミールについて、もっと詳しく知りたい方は、お試し利用した私の口コミで解説しています。
スマイリーミール(旧プチママ)


スマイリーミール(旧プチママ)は、初心者や小さなお子さまがいる家庭向きの安心コースです。



時短も手作りもお手頃価格も、全部入り♪
「外食やお惣菜に頼りすぎず、なるべく手作り!でも時短も少しは欲しい!」
手軽さと安心感を両立した、ヨシケイのスタンダード入門コースです。
スマイリーミールの概要


品数 | 主菜+副菜(2品) |
調理時間 | 約15〜20分 |
届く食材の形 | 基本的に野菜は未カット、肉・魚は下処理済み |
料金目安 | 600円台※地域差あり |
特徴 | 料理初心者でも安心、時短とコスパを両立 |
スマイリーミールは、料理に慣れていない方でも作りやすいよう、工夫されています。
数あるコースの中でも価格が抑えられており、家計にやさしいのも嬉しいポイント。



時短とコスパのハイブリッド
小さなお子さまがいるご家庭や、まずは気軽に試してみたい方に向いています。
スマイリーミールで届く食材は?


スマイリーミールでは、野菜は基本的にそのまま、肉や魚は下処理が済んだ状態で届きます。
カットミールとは違い、食材は未カットのため、包丁を使います。



ざく切りや薄切りなど、簡単な切り方なので安心して
献立は家庭的で食べやすいものが多く、子どもから大人まで幅広く取り分けやすいのも特長です。
スマイリーミールの料理方法は?
スマイリーミールでは、すべてのレシピがYouTube公式チャンネルで公開されています。
「文章だけだと分かりにくい」という方でも、動画を見ながら手順を確認できるので安心です。



全て動画があるのはスマイリーミールだけ
調理時間はおよそ15〜20分、工程は炒める・煮るといった基本的なものが中心。
料理に慣れていない方でも再現しやすく、迷わず完成までたどり着けます。
詳細については、スマイリーミール(旧プチママ)の口コミを利用者が紹介!実際使って分かった注意点で紹介しています。
スタンダードミール(旧定番、食彩)


スタンダードミールについては、検証しだい更新いたします。
バランスミール(旧バランス400)


バランスミールについては、検証しだい更新いたします。
ファンミール(旧キットde楽、食彩)


ファンミールについては、検証しだい更新いたします。
タイムリーミール(旧Yデリ)


ヨシケイのミールキットコースの中で唯一、一人前から注文できるタイムリーミール。
調理済みのお惣菜が冷凍されて届くので、電子レンジや湯煎で温めるだけという超簡単クッキングです。
一人暮らしの方や、一人分だけササっと温めて食べられるお手軽コースです。
タイムリーミールの概要
タイムリーミールは、主菜1品・副菜2品の3品構成。
電子レンジや湯煎で温めたり、冷たいまま食べたいサラダ類は流水解凍するだけなので、調理時間は約10分です。
数 | 時短 | 価格 | お試し |
3品 | 約10分 | 一人1食あたり 947円~ | なし |
タイムリーミールの価格帯は、一人1食あたり947円くらい。
タイムリーミールで届く食材は?
タイムリーミールでは、調理済みのお惣菜パックが3つ届きます。
例えば、下のメニューでは、湯煎するメニューが2つ、流水解凍するメニューが1つ届きました。


主菜 | チキンとお豆のトマトソース煮 |
副菜 | 彩りひじきのごまサラダ |
副菜 | 根菜金平 |
届いた食材 | チキンとお豆のトマトソース煮(湯煎)、彩りひじきのごまサラダ(流水解凍)、根菜金平(湯煎) |
用意する食材 | なし |
タイムリーミールの料理方法は?
タイムリーミールを実際に料理してみた様子については、こちらのページで解説しています。


ヨシケイ|ミールキットコースの違い【応用編】


ラビュ|バリエーションダイニング


20~30代向けのラビュシリーズの中で、本格的な料理が楽しめるのがバリエーション。
定番レシピをランクアップさせたような、トレンド感あるおしゃれなメニューが多めです。
例えばパスタソースは「レトルトじゃなくて1から手作りしたい」、そんな方におすすめのコースです。
バリエーションの概要
バリエーションは、主菜1品・副菜1品の2品構成。
すまいるごはんシリーズではあまり見ない食材が入っていて、新鮮に感じます。
数 | 時短 | 価格 | お試し |
2~3品 | 約30分 | 一人1食あたり 787円~ | あり ▶公式サイト ![]() ![]() |
バリエーションで届く食材は?
バリエーションで届く食材は、1回分の使い切り食材。
すまいるごはんシリーズでは見かけない、ちょっと変わった食材が入っていることがあります。
例えば、下のメニューでは生ベーコン(パンチェッタ)がセットされていました。


バリエーションの料理方法は?
バリエーションの料理については、こちらのページで【画像付き】で解説しています。


ラビュ|クイックダイニング


トレンドメニューは食べたいけど、1から手作りするのは無理!という方におすすめなのがクイックダイニング。
クイックダイニングの概要
クイックダイニングコースは、主菜1品・副菜1品の2品構成。
野菜はそのまま届きますが、もう1品がほとんど完成しているので、下ごしらえもラクでした。
数 | 時短 | 価格 | お試し |
2品 | 約15分 | 一人1食あたり 682円~ | あり ▶公式サイト ![]() ![]() |
クイックダイニングで届く食材は?
クイックダイニングでは、野菜は1回分の使い切り食材で、肉や魚などのメイン食材は下ごしらえ済みのことが多いです。
例えば、下のメニューでは、野菜はそのまま、ハンバーグは温めるだけの状態で届きました。


クイックダイニングの料理方法は?
クイックダイニングを実際に料理してみた様子については、こちらのページで【画像付きで】紹介しています。
プレミアムディッシュ
プレミアムディッシュについては、検証しだい追記いたします。
カジュアルディッシュ
カジュアルディッシュについては、検証しだい追記いたします。
ヨシケイ|ミールキットコースの違い【番外編】


ヨシケイには、食材だけ届けてくれる「フリーセット」もあります。
あまり知られていないコースですが、料理好きの方にはおすすめのコースです。
食材そのままで2~3食がドンと届くので、少し手間はかかりますが、その分お安いコースです。
フリーセットについては、こちらのページで【画像付き】で解説しています。


ヨシケイ・ミールキットの料金の違い


ヨシケイのミールキット価格や、手数料についてまとめました。
ミールキットコース別の料金
下記は、2人用・まとめ買い・5日間(月~金)コースの料金です。
※注文する週によって価格は変動します。
(現在、編集中です)
送料は?
0円です。
入会金・年会費は?
0円です。
支払い方法は?
基本的に、現金・口座振替・クレジットカードの3種類ですが、地域によって支払い方法が変わります。
ヨシケイ|タイプ別コースおすすめ
カットミールがおすすめな人


カットミールがおすすめな人は、こんな人です。



忙しい人におすすめ
- 下ごしらえしている暇はない
- 時短でパパっと作りたい
- 夕食後、片付けで疲弊したくない
初回限定のお試し5daysを使えば、カットミールをお得な価格で体験できます。
スマイリーミールがおすすめな人


スマイリーミールがおすすめな人は、こんな人です。
- 安くて続けやすいコースが良い
- 子どもも食べられるメニュー
- 離乳食・幼児食が必要
スマイリーミールのミールキットは、初回限定お試し5daysキャンペーンで体験できます。
初めてヨシケイを使う人は、お試し5daysを使わずに始めると、通常価格になってしまうので要注意です。
スタンダードミールがおすすめな人
スタンダードミールコースがおすすめな人は、こんな人です。
- 家庭料理の定番メニューを食べたい
- 料理のレパートリーを増やしたい
- コスパも良くバランスとれた3品コースが良い
残念ながら、ヨシケイのお試しキャンペーンでは、定番コースは対象外です。
ただ、ヨシケイのお試し5daysは初回限定のお得なキャンペーンなので、試さないのはもったいない!
そこで、定番コースが気になっている方には、お試し5daysでは定番コースに似たバリエーションをおすすめします。
バリエーションコースについては、こちらをクリックすると、解説にジャンプします。
バリエーションがおすすめな人
バリエーションがおすすめな人は、こんな人です。
- パスタソースはレトルトより1から手作りする派
- 料理のレパートリーを増やしたい
- 定番メニューより、トレンドメニューが食べたい
ヨシケイでは、バリエーションを通常価格より半額近く安く買えるお試し5dyasを実施中。
メニューは注文する週によって違うため、まずは食べたい・気になるメニューをチェック!
ヨシケイを初めて利用する方限定なので、まだの方はぜひ!
クイックダイニングがおすすめな人
クイックダイニングコースがおすすめな人は、こんな人です。
- 忙しい平日でも、1品くらいは手作り料理にしたい
- 仕事終わりに、元気が出るおしゃれなメニューが良い
- ワンプレートで済むようなメニューが良い
クイックダイニングが気になっている人は、通常価格の半額で試せるお試し5daysから始めるのがおすすめです。
いえ、正直に言うと……普通に始めると損に感じちゃうので、お試し5dyasから始めてください。
\初めての方限定キャンペーン/
タイムリーミールがおすすめな人は?
タイムリーミールがおすすめな人は、こんな人です。
- 一人暮らしで、野菜不足などが気になっている人
- 冷凍弁当は味気ないと感じている人
- いざという時のため、冷凍庫にストックしておきたい人
ヨシケイに関するよくある質問・疑問


ヨシケイを利用するときに、よくある質問や疑問についてまとめました。
疑問①値段の安いコースは?
購入するメニューや地域、買い方によって、値段は変動します。
おおむね、1番安いのはスマイリーミール安いです。
疑問②宅配業者は?
ヨシケイの自社配送で届きます。
疑問③メニューブックは無料でもらえる?
無料でもらえます。
疑問④添加物は?
ヨシケイのミールキットの添加物については、こちらで解説しています。
疑問⑤1日だけ単品で購入できる?
購入できます。
疑問⑥簡単に解約できる?
ヨシケイは、翌週の商品を注文しなければ、商品は届きません。
登録も消したいという場合は、担当の営業所もしくは、オンラインで連絡する必要があります。
疑問⑦お試しだけ購入できる?
お試しだけ購入も大丈夫です。詳しくは、こちらの記事で解説しています。
ヨシケイはコース選びに気を付けて


今回は、ヨシケイのミールキットコースを紹介しました。
まとめ
- ヨシケイのコースは特徴別に違いがある
- エリア別で異なるため、居住地域のヨシケイを確認
- 人気の4コースはお試しできる
初回限定のお試しキャンペーンを逃してしまうと、お得な価格で体験できなくなります。
必ず、お得なキャンペーンを利用してヨシケイを始めてみてくださいね!