食生活の健康志向が高まる中、気軽に料理が楽しめる「ミールキット」が注目されています。
ミールキットといえば、食材宅配大手のOisixやヨシケイが思い浮かぶ人も多いはず。

とはいえ、いきなり定期で申し込むのはハードルが高い
初めての方は「ミールキットがどんなものか?」少しだけ試してみたいですよね。
今回は、そんな方におすすめのスーパーで買えるミールキットを紹介します!


- ほぼ毎日ミールキットを食べている変態
- TV(ひるおび、みんテレ)出演
- 20社以上のミールキットを体験
- 夫と子どもと3人暮らし
今回の記事では、大手スーパーのオリジナルミールキットや、全国で購入できそうな商品を紹介しています。



近隣にない場合、ネットで買えるミールキットがおすすめです
\ネットで買うなら/


\ふるさと納税でも/




ミールキットが買えるスーパーマーケット


ここでは、ミールキットが買えるスーパーや店舗を紹介します。
イオン・マックスバリュのミールキット【CooKit】


AEON(マックスバリュ)が発売しているミールキットがCookit(クッキット)です。
イオンやマックスバリュの他、イオンネットスーパーでも購入できます。



大型店舗の方が品揃えが良い印象があります
特徴①最短10分


メニューによって異なりますが、だいたい10分~15分で1品完成します。
特徴②簡単3ステップ


凍ったままの商品を半解凍します。
トレイ付きのメニューなら、そのままチンするだけで半解凍が完了します。
STE`1で半解凍した食材を中火で炒め、調味液を入れます。
調味液を混ぜ、味がなじんだら完成です。
特徴③冷凍で日持ちする


クッキットについては、こちらのページで詳しく解説しています。


ベイシアのミールキット【O-easy su-easy】


ベイシアは、東日本を中心に店舗を展開するスーパーマーケットです。
オリジナルミールキット「O-easy su-easy(オイージー・スイージー)は、青果売場などで購入できます。
以下サイトで、写真付きで紹介されています。



あいにくベイシアが近くにないため、ネット上の口コミを探しました。
特徴①ボリュームがすごい
違った。野菜が500gだった。
— 鉄血のToi@【4日】東4か43b (@tetsu_toi) December 21, 2021
フライパンで作りましょう!って手順レシピついてるけど、一人暮らし向きのフライパンだと、野菜の時点で溢れて、うどん入りきらなくて、ベイシアの開発部は何を考えてこんなものを生み出してしまったんだ……てなってた。
他のミールキットは正気なのに…
ボリュームや味の調節をしたい方は、冷蔵庫にある野菜を足して調節できます。



カサ増しすると、野菜も摂れるし味も調節できるし、一石二鳥
特徴②半額で買える(こともある)
ベイシアってスーパーが分かる方にだけ伝われば良いと思って書くんですが、
— 鉄血のToi@【4日】東4か43b (@tetsu_toi) December 21, 2021
ベイシアって、炒めるだけで出来るミールキット的なの売ってるじゃないですか。
あれが半額になってる時に(やったー!明日から料理する気出ない予定だったんだよね!)てがっつり買う程度の人なんだけど(普通においしい)、
賞味(消費)期限の関係で、半額で販売されていることもあるようです。
1セットあたり429円~537円*(税込)という安価で発売されていますが、さらに半額で購入できる場合も。
*参考:ベイシア公式ニュース



スーパーならではの割引価格
特徴③調理が簡単
これを過去に試した事があるけれど、「あとは加熱するだけ」の状態まで準備されているので、料理が苦手な人でも挑戦しやすいのかな? …と思ったりしている……
— こひつじas防人%食用に適さない (@as_sakimori) March 14, 2021
ベイシア、衝撃の低価格!298円ミールキットは市場を開拓するか!? https://t.co/Wbx4UgnJ1Y
ベイシアの、このミールキット。超優秀!
— .☆.。.:*・°みの.☆.。.:*・°@LC・ダイエットアカ (@LC_Minoringo) December 17, 2020
具材カット済だし、豆乳鍋のタレに水足して具材煮込むだけで終了。〆のうどん食べなければ、立派な糖質オフメニュー。
今日のランチは、これをスープジャーに入れて持っていきました。味もよかった😋
これはリピ決定。#糖質制限ダイエット pic.twitter.com/rwjHkkMW9v
オイージー・スイージーは、カット済みの食材・調味料・レシピがセットになっています。



誰でも簡単に料理を作れます
調理が簡単なので、仕事帰りに疲れていてもパッと作れそうですね。
イトーヨーカドーのミールキット


イトーヨーカドーの一部店舗にて、オリジナルミールキットが販売されています。



あいにく近くに店舗がないため、ネット上の口コミを探しました。
特徴①冷凍タイプのシェフズレシピ
昨日テレビでかねふくの明太子見たもんだからーすぐ踊らされちゃうからー息子氏ー。
— まきずし (@makinkorinista) August 25, 2021
我が家では旦那氏が断トツ魚卵好きなのですが去年健康診断で尿酸値爆上がりして通風待ったなしと言われて控えてるので久々に明太子与える。あとはヨーカドーのシェフズレシピ。シェフズレシピシリーズ美味しい。 pic.twitter.com/4S1tgQd7fW
ヨーカドーの回し者って言われて良いからシェフズレシピのほたての炊き込みご飯めっっっちゃくちゃ美味しいのでフォロワー買ってください
— るみなす (@laststardust) May 19, 2021
本当に美味しいから
絶対後悔しないから pic.twitter.com/gsplQbEIOt
公式サイト


特徴②簡単調理で楽
釜飯食べたかったけどヨーカドーのミールキットで鯛めし作りました!🍚
— チャッピー (@chappi1919) September 14, 2022
入れて炊くだけ!
美味しいけど鯛の味は薄かった〜🥲
自分でやる方が美味しいかな?🤣#鯛めし #ミールキット pic.twitter.com/oDoEsjaAVi
今回の「鶏肉と彩り野菜の黒酢炒め」の場合、
— chomi (@chomiandsakunn) July 15, 2022
用意するのは油のみ❗️
下ごしらえも袋で完結。
余計な洗い物も出ない。
野菜も炒めるタイミングごとに小分けにされてるという徹底ぶり
この楽ちんさで2人前で645円はお安いのでは❓ pic.twitter.com/FOpRnSSrVM
特徴③コスパが良い
ヨーカドー、オイシックスの半額くらいでミールキット売ってるけど採算大丈夫か。
— くろいし よしと (@kuroishi_yo) February 13, 2023
ちゃんとカットもしてくれてるのも意味わからん。豚も国産。
野菜まとめてあるけど、投入するタイミング別々だからそこだけ少しめんどいかな pic.twitter.com/0jKg8bBpRf
ヨーカドーで売ってるシェフズレシピの炊き込みご飯を作ってみた。
— かどのよたろ (@yokotyonog3) July 31, 2021
中々美味かった😋
コスパいいし少し買い置きだな。#イトーヨーカドー #シェフズレシピ #炊き込みご飯 pic.twitter.com/XlTKO90Dxn
デパ地下【RF1】


デパートに出店していることの多い、RF1(アール・エフ・ワン)
食材がセットになった、サラダミールキットが売られていました。
なお、RF1のサラダミールキットは伊勢丹ドアーでも購入できます。
約6,100円(税込)相当の品が
67%OFFの1,980円(税込・送料無料)
9/28(木)9:59まで
特徴①混ぜるだけ


全ての食材が下ごしらえしてセットされているため、ほぼ混ぜるだけの簡単調理です。
葉物野菜もそのままお皿に盛り付けたり、そのままボウルに入れてドレッシングを和えたりできます。



袋から、そのままドーンと使えるのは楽です!
トッピングの食材(揚げごぼう等)も、そのまま振りかけるだけで完成。
入れる・混ぜる・盛り付けるという工程しかないので、アッという間に本格サラダが出来上がります。
特徴②消費期限は短い


カット野菜のため、消費期限は短めに設定されているようです。
私が購入した商品の消費期限は、購入日+2日でした。
なお、割引を期待して、夕方に行ったのですが、割引シールは張られていませんでした。
特徴③2人前のわりには多い


RF1のミールキットは、2人前が1セットで販売されていましたが、ボリューム感は結構ありました。



体感だと3~4人前な感じ
RF1は、全国140店舗ありますが、出店されていない県もあり、手に入れるのが難しい場合も。
そんな方には、RF1のサラダミールキットも買える伊勢丹ドアーがおすすめです。
伊勢丹のバイヤーが厳選した商品が自宅まで届くので、家にいながらにして簡単にデパ地下気分が味わえます。


約6,100円(税込)相当の品が
67%OFFの1,980円(税込・送料無料)
9/28(木)9:59まで
無印良品【フライパンでつくるミールキット】


無印良品(以下、無印)では、オリジナル商品フライパンでつくるミールキットが購入できます。
こちらの記事にて、全メニューを購入して食べ比べた結果を紹介しています。


特徴①1人分で使いやすい


無印のミールキットは、1パックが1人分です。
ミールキットは基本的に2人前からのものが多いのですが、こちらは1人前。
一人暮らしの方でも使いやすく、「今夜のおかず、少し足りない」時にも使いやすいボリューム感です。
特徴②フライパンだけで完成する


無印のミールキットで使うのはフライパンと調理スプーン(菜箸)だけ。



料理するときは無印の調理スプーンが便利です


包丁やまな板、ボウルなどの調理器具を使わないので、洗い物が少なく、片付けが簡単に済みます。
また、調味料も付属しているので、計量スプーンも必要ありません。
特徴③おしゃれな味付け


無印のミールキットは、定番の味付けというよりは、おしゃれな味がします。



見た目も鮮やかなものが多くて心はずむ♪
無印の冷凍食品を扱う店舗、または無印のネット通販でも購入できるので、ぜひ食べてみてください。


コープ(店舗)のミールキット


生協(Coop、コープ)の一部店舗で、ミールキットが販売されているようです。



私は、近隣店舗(5店舗)に確認しましたが、全滅でした。
詳しくは、お近くの店舗または宅配サービスへお問合せください。
コンビニ系ミールキット


2020年までは、ローソン(ローソンフレッシュピック)で購入できるミールキットがありました。
また、2021年までは、セブンイレブンで購入できるミールキットがありました。
スーパーで買えるミールキットを実際に買ってみた


ここからは、全国のスーパーで販売している可能性があるミールキットを紹介します。
また、ミールキットの類似商品、ミールキットっぽい使い方ができる商品も含めて紹介します。



スーパーには意外とミールキットっぽい商品が多いので、探してみてね
スーパーで買える①カネ吉のお惣菜


スーパーの豆コーナーやお惣菜コーナーに置かれている確率が高い、カネ吉のお惣菜。



もう一品あったら…が解決します
調理済みのお惣菜パックなので、冷蔵庫からサッと出して、パッと食べることができます。
カネ吉のシリーズで、ミールキットっぽく利用できるのがビストロ惣菜セットです。
また、こちらの訳あり・おまかせセットも大人気です。
スーパーで買える②ニッスイ


スーパーの冷凍コーナーにあるであろう、ニッスイのレンジでつくるシリーズ。



次のメニューは、冷凍コーナーにあるかも!
ニッスイの中華キットは、電子レンジだけで作れるので、いざという時のためにストックしておきたいですね。
スーパーで買える③ララ・キット


店舗により、三菱食品のララ・キットを販売しているところもあります。
特徴①スーパーの他、ドラックストア等で買える
ララ・キットは、ドラックストアの他、コンビニでも見かけたことがあります。
Amazonでも購入できます。




特徴②電子レンジでも調理できる


ララ・キットには2種類の調理法が記載されています。
- フライパン調理
- 電子レンジ調理
フライパンの方がパリッと仕上がりますが、電子レンジ調理だと洗い物が少なくて楽です。
好きな方を選択できるのは嬉しいですね。
特徴③冷凍のまま調理できる


冷凍ミールキットの場合、解凍してから調理するものもありますが、ララ・キットは冷凍のまま調理可能。
冷凍庫から出して、すぐに調理できるのは楽で助かりますね。


スーパーで手軽に買えるミールキットを食べてみて


今回は、スーパーで気軽に買えるミールキットを紹介しました。
是非、スーパーに寄った際は、野菜コーナーやお肉コーナーを覗いてみてください。
まとめ
- ミールキットを扱うスーパーが多くなっている
- 大手食品会社のミールキットは全国で買える可能性大
- スーパー独自の品も多い
お近くに、ミールキットを扱う店舗がない場合は、食材宅配がおすすめです。
ミールキットといえば、Oisix(オイシックス)
買い切りタイプのお試しセットがあるので、ぜひチェックしてみてください!