
無印のミールキットって美味しいの?おすすめはどれ?
この記事は、こんな疑問を抱くあなたのために書いています。



無印のミールキット全部買ってみたミールキットマニアです
2018年に販売開始した「無印良品」の冷凍食品。
店頭では、韓国風のりまき(キンパ)やサムゲタン、キッシュやピザ…人気の商品がズラっと並びます。
2021年からは、人気のラインナップにミールキットも加わりました。
私は無印のミールキットが発売されると聞き、速攻で店舗に突撃。



発売当初、大人気で在庫切れ多数でした…
全種類揃えるのが結構難しく、2店舗を計3回通って、やっとのことでコンプリート!
今回は、全種類食べてみたマニアが、無印ミールキットの個人的BEST3を紹介します。
全種類美味しかった!と言いたいところですが、そうではなかった品もチラホラ。
実際に購入・調理・実食して感じた良いポイントや残念ポイントも紹介します。
記事の内容
- 無印のおいしいミールキット【BEST3】
- 実際料理して分かった残念ポイント
- 魚メニューはお惣菜の方がおすすめ
\ミールキット作る時に便利な道具/
無印良品ミールキットの美味しさランキング


ミールキットマニアが自腹で全種類買って、全部料理して食べて、勝手にランキング化しました!
おいしい無印ミールキット【BEST3】はこちら!
- BEST1 彩野菜と鶏肉のトマト煮込み(左)
- 見た目もよくて、野菜がたっぷり入っている点がGOOD!
- BEST2 豚肉と野菜のガーリックソース炒め(中央)
- ベビーコーンのコリコリ感とガーリックソースが美味しい!
- BEST3 鶏肉のタイ風ココナッツミルク煮(右)
- 煮込むことで鶏肉がふっくら。他に比べて量も多い◎



この3つは買って正解だった品
BEST1~BEST3のミールキットの感想をまとめました。
BEST1 彩り野菜と鶏肉のトマト煮込み


個人的BEST1の商品は「彩り野菜と鶏肉のトマト煮込み」
このミールキットは、ソースの味付けがとても美味しいミールキットでした。
感想
とにかく、ソースが美味しい!
トマトベースのソースにオレガノやローズマリーなどハーブ、ニンニクパウダーが入り、深みのある味。
蒸し鶏が使われているので柔らかかった。
BEST2は、こちら!
BEST2 豚肉と野菜のガーリックソース炒め


個人的BEST2の商品は「豚肉と野菜のガーリックソース炒め」
彩りの良い野菜がゴロゴロっと入っているので、見た目が美しいミールキットでした。
感想
ヤングコーンがコリコリした食感で、他の野菜も彩りがよく、見た目が美しいミールキット。
味は濃いめで、ご飯が進む味付け。
若干パプリカの食感が悪かったが、冷凍なら十分な美味しさ。
BEST3は、こちら!
BEST3 鶏肉のタイ風ココナッツミルク煮


個人的BEST3の商品は「鶏肉のタイ風ココナッツミルク煮」です。
大き目に切った玉ねぎと柔らかな蒸し鶏が印象的な一皿でした。
感想
ミルク煮で、他のミールキットより量が多く感じた。
蒸し鶏で柔らかく、ココナッツミルクとよく合っていた。
大き目の玉ねぎと揚げ茄子が嬉しい。
この3種類は、「また買いたい」と思える、美味しいミールキットでした。
BEST3以外のミールキットの感想は、以下にまとめます。
BEST3以外のミールキットの感想


残り12種類のミールキットの感想を★評価でざっくりまとめました。
残り12種類の味はどう?
メニュー名 | 星評価 |
彩り野菜と鶏肉のトマト煮込み | BEST1 |
---|---|
豚肉と野菜のガーリックソース炒め | BEST2 |
鶏肉のタイ風ココナッツミルク煮 | BEST3 |
焼き野菜とタンドリーチキン | 味も野菜の食感も良かった |
鶏肉とカリフラワーのレモン煮 | 暑い日にサッパリ食べられる |
鮭のバジルソテー | 魚メニューで唯一おいしい |
たことブロッコリーのアヒージョ | タコの旨味がGOOD |
えびと彩り野菜のレモンソテー | 美味しいが、量が少ない |
たこのアンチョビトマト煮 | アンチョビがよく分からなかった |
白身魚の蒸し焼きアンチョビバターソース | アンチョビ感が?魚の食感が悪い |
さわらのトマトバジルソテー | 魚の食感が悪い |
鶏肉の煮込みデミグラスソース | じゃが芋の食感が悪い |
白身魚の中華風蒸し煮 | 魚の食感が悪い |
白身魚のアクアパッツァ | 魚の食感が悪い |
鶏肉とねぎの山椒焼き | 山椒が強すぎて完食できず。 ハマる人はハマる味 |
※味の感じ方には個人差があります。
美味しさランキング外だったメニューの原因は?
全体的に、お肉系のメニューは高評価、お魚系のメニューは低評価になりました。
魚が好きな私はかなり期待していたのですが、正直、魚の食感が悪くて…期待外れでした。



えぇ~魚は避けた方が良いのかな?



公式サイトの口コミでは高評価だったので…もしかしたら、私が保冷バッグをケチったせいかも…
次の章では、実際にミールキットを料理してみた様子を紹介します。
無印のミールキットを実際に料理してみた私の口コミ


無印のミールキットを実際に料理してみた私の口コミを写真つきで解説しています。



ミールキットって料理どうやってやるの?難しそう…



無印のミールキットは超簡単!フライパンだけでパッと完成します
超簡単でフライパン1つで完成する、無印のミールキット。
とはいえ、実際の様子を見てみないと分かりませんよね。
早速、写真を見てみましょう!
無印のミールキットを実際に料理してみた
今回は、【豚肉と野菜のガーリックソース炒め】を料理したときの様子を紹介します。


フライパンに油小さじ1を入れて、弱火にかける。
凍ったままの野菜を入れて、蓋をして弱火で約4分。


凍ったままの豚肉を加え、中火で約1分30秒炒める。


事前に解凍しておいたソースを加え、全体を混ぜる。


弱火で約1分加熱して出来上がり。



これなら私でも出来そう!
料理初心者さんや、料理が苦手な方でも、簡単に完成するミールキットです。
私の口コミ①本当にフライパン1つ
無印のミールキットを調理する際に使う調理器具は、本当にフライパン1つ!
まな板や包丁、ボウルも鍋も使わないので、洗い物がラクでした。
今回使ったのは、エバークックのフライパン(22cm)
軽くて持ちやすく、こびりつきにくいので、リピート購入しています。
内面フッ素樹脂のはがれに対して、2年の保証が付いているのもポイントです


無印のシンプルなフライパンも素敵ですね!
無印のミールキット(1人分)を調理するなら、26cmではなく、22cmがおすすめです。
私の口コミ②ミールキットは濃いめの味付け
無印のミールキットは、全体的に濃いめの味付けだと感じました。



特に、濃いと感じたのが、鶏肉とねぎの山椒焼き。
ソースには山椒がガツンと入っていて、山椒の痺れる感じが好きな人は大好きな味だと思いました。


もちろん、付属のソースを入れる量を調節すれば、味付けを自分好みにできます。
また、冷蔵庫にある野菜を追加で入れると、カサ増しもできて、味も丁度良くなるのでGOODかもしれません。
私の口コミ③ソースは流水解凍しなくても使える
レシピには、『ソースは流水で解凍する』と記載されています。
しかし、肉や野菜をいためている間にソースが柔らかくなっているので、絞りだして使いました。



・・・(ただのズボラだね)



・・・(時短ワザと言ってくれ)
実際に料理してみて、残念ポイントもいくつか発見したので、解説します。
無印のミールキットの残念ポイント


実際に料理して気づいた、無印ミールキットの残念ポイントを3つ紹介します。
残念ポイント
- 想像より量が少ない
- 一度、お皿に移さないと料理しずらい
- 外国産の食材が多用
残念①想像よりも量が少ない
買う前から薄々分かっていたことですが、一人分としては量が少ないです。
1袋350円(税込)という買いやすい価格なので、仕方がないことではありますが…
1袋だけで1食分の食事というのは、少し物足りない気がします。


リーズナブルな価格設定で限界があるのは分かります。
しかし、一人暮らしの方が1袋を1食分として使うには、厳しいのでは…と思ってしまいます。



一人暮らしにおすすめのミールキットはどこ?
一人分だけミールキットが欲しい方には、こちらの記事でタイプ別おすすめサービスを紹介しています。


残念②お皿に移して調理が面倒
無印のミールキットは、全ての材料がまとめてパッケージに入っています。
それなのに、調理の際は野菜から炒めてお肉を炒めて…という順番指定があります。
袋から取り出すのが難しく、お皿に移してから調理することになり、面倒でした。


器用な人は、上手に取り出せるでしょうけども、不器用な私は、袋から指定の食材を取り出すのは無理でした。
残念③外国産の食材が多用
ミールキットの裏面を見ると、加工食品の原料原産地表示制度に則って、原産国が表示されています。
全種類の裏面を確認すると、一部国産の表記がありましたが、ほとんどが外国産でした。





安全性は大丈夫なの?
食品の安全性は、食品衛生法によって輸入食品でも国産品でもまったく同じ基準(残留農薬、食品添加物、微生物など)が適用される。→国内で流通している食品は、輸入食品も国産品でも安全性は同じ。
輸入食品は安全なの? – 厚生労働省より引用
1袋350円(税込)のため、全て国産ではないと分かっていましたが…パッケージ裏を見たとき、残念でした。
【参考】国産の食材を使ったミールキットが欲しい人は、わんまいるのミールキットがおすすめです。
無印のミールキットはおつまみに最適


今回は、無印良品のミールキットを全種類購入し、実際に料理し食べてみました。
無印のミールキットまとめ
- 味濃いめ・おしゃれな味・少量⇒大人のおつまみに最高
- お肉系を選ぶとハズレが少ない
- 購入時には、保冷バック(50円)を推奨
全種類食べてみて、お肉メニューは美味しかったものの、お魚メニューは少し残念な結果に。(私が保冷バッグをケチったせい)



お魚が食べたい人は、お惣菜の方がおすすめ!
無印のミールキットは初めてミールキットを試してみる方におすすめです。
私の個人的な好みでランキング付けしましたが、お買い物の参考になれば幸いです。
もし、ミールキットでお悩みの際は、こちらのクイズに挑戦してみてください。
あなたにピッタリのミールキットが30秒で分かります。
30秒で簡単に分かる
ミールキット診断メーカー
会員になったり、定期購入したり…少し抵抗がある方には、楽天で気軽に買えるミールキットがおすすめ。


また楽天では、「あと1品」にあると嬉しいカネ吉の惣菜おまかせセットが訳アリ価格で買えるのでおすすめです。
詳しくはこちらのページで解説しています。


素敵なミールキットライフを…